ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

IHクッキングヒーターの焦げ黒ずみ汚れを除去

ウォッシュテックの施工例、浴室に偏りがち

他のハウスクリーニング業者との差が際立つことからご依頼数が多く、ゆえに画像が集まるのです。

しかし実は、キッチンも相応数承っています。

特に、キッチンのご用命が多くなるのは、秋が深まる今頃から年末に掛けての時期です。

夏場はそうめんを茹でるくらいしか火を使いたくない。カビとか臭いとか、そちらのお世話で手いっぱい。

しかし、季節めぐって新米が旨い、イベントも多い秋。

「うちのキッチン、こんな汚かったっけ!?」 と気付いて、台所掃除に着手される方が増えるのかなと思います。

でも、大変ですよね。キッチンの掃除。なかなかキレイに落ちないし。換気扇をバラして洗って組み立てて戻すとか、レンジフードを外して下ろして洗って持ち上げて留めるとか、脚立に乗ってやるのかい。と、考えるだけでうんざりです。

頑張って掃除したけどスッキリしなかった、いやそれ以前に自分でやるなどもってのほか、と仰る方からのご相談が増えてまいります。

私は、率直に申し上げてキッチンのクリーニングは男性の方が適していると考えています。

「重い、大きい、しかも薄い金属」パーツが「ベトベトの油や焦げにくるまれている」。それらを手際よくダイナミックに洗うのは、相応の上背と筋肉が必要です。

そこはもう、身長182cm、社長・中島を召喚していただきたいです。

換気扇のでんでんむしも脚立なしで外しますし、内側も間近で見ながら拭けます。恵まれた体躯であります。

換気扇はほどほど施工例があるので、今回はIHクッキングヒーターの画像です。

IH_konro-kogeyogore-heater.jpg

焦げ付き汚れで、茶色くなっています。

鍋の裏側にくっついた油汚れが移って、毎日すこーしずつこびり付いて焼き込まれて、長い間かけて溜まってゆく汚れなので、すごく固くなってます。サクっと一発で落とすのは至難の業といえます。

同様に、魚焼きグリルのガラス窓。

IH_konro-kogeyogore-grill.jpg

茶色く曇って、グリルの中はほとんど見えません。

焼いた食材(魚など)の油分がミスト状になって、周囲に飛散。そこで焼き付く。何度も何度も長期間繰り返した結果が、このような状況です。

霧状の油と高温の破壊力、実はそうとうなものです。この汚れも、お掃除であっさりクリアは不可能かと思います。

4時間後、キッチンクリーニング完了。

IH_konro-kogeyogore-after.jpg

IHコンロの茶色い汚れ、無し!

グリルのガラス窓も、ちゃんと透けてます!

こちらのキッチン、以前にハウスクリーニング業者を入れられていないことと、ご自身で汚れを深追いされていなかったことが功を奏しています。

的確に汚れをほどく方策が確立しないまま掃除をすると、粗い・固い道具でガシャガシャ擦ってしまいがちです。

そして、落ちない!もっと力を入れて...ガシガシガシ!とエスカレート、傷やくすみを作ってしまうことが少なくありません。

力を入れて擦って傷ついたランダムな痕跡は、クリーニングでは回復できません。

汚れを除いて本来の質感となってみて初めて 「汚れがなくなったら、傷が目立つ!過去のワタシ、やってもうたー!」 と後悔される方が多いです。

今までの誤った掃除や一般的なハウスクリーニング業者を入れた痕跡が、悪目立ち。

頑張られたにも関わらず、そのような結果は残念です。ぜひとも避けて頂きたいです。

キッチンの汚れは、すぐに除けばさほど難しくもなく、量も多くはありません。

とはいえ、毎回はずしてバラして洗剤で洗って戻すというのは、相応に体力と時間を要します。

日々、分単位、秒単位で家事に追われる方にとっては、頭で分かってはいても実践は難しいと思います。

でも、目の前に既に猛烈な汚れが!掃除もストレス、このままもストレス!と、なられたら。

蓄積した汚れにも、的確に対処できるウォッシュテックにお任せください。

美味しいお料理をサクサクこさえて、楽しく食べて、チャッチャと気分よく後片付けしたい。そして、また明日も同じように、ご機嫌な気持ちでキッチンに立ちたい。

であれば、衛生的で機能が十分に生かされるコンディションであることが望ましいです。

そんなキッチンにと、機能回復させていただきます。

2021年10月29日
汚れたまま使う?捨てる?の間を作る仕事

ユニット浴室のFRP浴槽です。

bathtub-restration-yogore-jokyo-0.jpg

お掃除しても、そんなに変わらない。

思い切ってハウスクリーニング業者に頼んでみたけど、納得いく仕上がりにはならなかった。

だいぶん古い。

とても汚い。

もう、リフォームするしかない?

この画像のような浴槽をご覧になったら、そのように判断される方が多いかと思います。

そこで。このようなお悩みの相談先は、どこでしょう。

不動産・工務店・リフォーム・設計デザイン など「住まいのプロ」関連の業者さんになるかと思います。

しかし、彼らは汚れについては完全に専門外です。

今、あらゆる住宅にまつわる業者は、スクラップアンドビルドでお金を得ています。

つまり、建てる・取り壊す、新しくする・捨てる、その繰り返しが多ければ多いほど、規模が大きければ大きいほど、会社の業績はアップ。

汚れをどうする?どのようにすれば気持ちよく清潔に長く使える?そういうことは目的ではなく、業務ではありません。

自らの利益や目的を考えれば、交換・リフォーム・工事の方向に進めたい。当然のことです。

掃除でキレイにならなくなったら、買い替えですね。のように、白か黒か、クッキリさせる方が話が早いです。

一方、回復型ハウスクリーニング専門のウォッシュテックにおいては、「もうアカン。交換しかありません。」 までのジャッジが、緩やかです。

白か黒か、汚れたままで諦めて使い続けるか、捨てるか、ではなく 「グラデーション」 になります。

たとえば、「 このような汚れやこの箇所の汚れは落とせます。

しかし、何か月も何年も、長期にわたって汚れが密着していたことで、樹脂が脆く崩れる形で劣化しています。

そのため、もちろん現状と比べれば清潔に見違えますが、新品同様、何事もなかったかのようにはお約束できかねます。

またこちらの、メッキの脱落は、クリーニングでは回復できませんので、部品交換されてください。

現状、そのような状況ですが、クリーニング、されてみますか? 」のようなジャッジです。

「分かりました。可能な限りでお願いします。」とご依頼頂き、実際の浴室クリーニング後の様子。

bathtub-restration-yogore-jokyo-1.jpg

汚れたまま使い続けるか、捨てて交換するかの間。

実はこのグラデーションなジャッジは、住宅業界において、とても革新的です。

現状ある住まいに関わる業者では、できません。

専門外の業務なので、顧客との間に入って伝達や打ち合わせを正しく行い、グラデーションな診断へのコンセンサスを得ることが難しいのです。

ふだん、安くても数十万、サクっと何百万もする現場を回す彼らですから、そんだけ働いて、たった数万円の現場?私の取り分は上手くやってもせいぜい1万円とか?アホらし!ってなることも理由です。

そのようなことで、回復型ハウスクリーニングは、現行のスクラップアンドビルド業界の下請けにはなりにくい仕事です。

他業者から仲介されないので、お困り・お悩みの方ご自身で検索されて、ブログやサイトから辿り着かれないと、ウォッシュテックと巡り合うことはできません。

ウォッシュテックの回復型ハウスクリーニングでは、このような汚れが付着した浴槽が、

bathtub-restration-yogore-jokyo-0zoom.jpg

診断通りの内容で仕上がります。

bathtub-restration-yogore-jokyo-1zoom.jpg

どれだけのものが「汚れ」を理由にリフォーム・改修をされ、廃棄されているのかを考えると、

どれだけの方が「掃除してもきれいにならない」と悩まれ「こいつ、もう捨てたい」と沈んだ気持ちで暮らされているのかと考えると、

お星さまに向かってSDGs!と叫びたくなる私です。

2021年10月23日
浴室鏡の白い水垢くもり除去 ダイヤモンド研磨のデメリットとリスク

ウォッシュテック開業の2003年当時。

浴室の鏡をダイヤモンドパッドを使って研磨し、水垢を除去するテクニックは、一般的に知られていませんでした。

最新鋭のマニアックなシステム。

ダイヤモンドパッドをミニオービタルという機械に張り付けて、鏡に密着させながら研磨するスタイルも目新しい。

※繰り返しますが、2003年当時です。

競合他社との差異をアピールする目的で、若き日のウォッシュテック、いち早く飛びつきました。

まずは、引き合いの多い 「賃貸物件の浴室鏡」 で受注しました。

鏡が白く曇っては交換を繰り返してきたオーナーさんからすれば、大幅コストダウン。

このクリーニングを繰り返せば、鏡の交換ループから逃れられる!と、評判は上々です。

賃貸なので、2~3年で再び退去後のハウスクリーニングとなります。

もちろんダイヤモンド研磨による鏡の水垢除去を再依頼されています。

その現場で、おやっ?と気付く社長・中島(←まだ青年)。

「2~3年にしては、ビッチリ水垢が付いている。初めてダイヤモンドで研磨した時よりも、鏡が白い。」

「しかも、最初にダイヤモンド研磨したときよりも、水垢、固ーい!しつこーい!とりにくーい!」

いくつか同じ経験をして、「この現象は、借主(ユーザー)の扱い方の個人差ではない」と確信。

と、同時に 「 あ、だってガラスって、ダイヤより柔らかいもんね。 」 と、気付きます。

・ガラスよりも固いダイヤで削れば、ガラス表面ごと水垢を削り落とせる。

・削り落とせるが、ガラスの表面は微細な凹凸(傷)となって平滑でなくなるので、汚れが引っ掛かりやすく、こびり付きやすく、取れにくくなる。

・繰り返すうちに徐々に回復度は下がり、交換までのスパンは思いのほか短い。

・もちろん、工場出荷段階で施されたコーティングも、研磨すると同時に 「完全に」 失われる。

そこから、ウォッシュテック、ダイヤモンド研磨での鏡の水垢除去は一切やってません。

すでにウォッシュテックの現場は、交換前提のチープな仕様の賃貸物件から、分譲マンション・戸建の在宅クリーニングに移行しつつあり、「資産としての住宅」をロングライフに保つことを目的に、クリーニングによる機能回復を追求していました。

また、ちょうどそのころ、設備メーカー各社、浴室鏡に表面加工を施す流れがありました。

INAXのキレイ鏡、パナソニックのクリアミラー、TOTOのハイドロミラーなど、工場出荷段階で、曇り止めや汚れ防止機能が焼き付けられている浴室鏡が多くなりました。

繊細な鏡(交換を前提にされていないので、高価でもあります)に対しては、「ダイヤモンドパッドによる水垢ウロコ取り」という手法は、ラフすぎてハイリスク、デメリットが大きすぎるというわけで、思い切って一式廃棄!

ウォッシュテックは競合が少ない特殊な清掃業者ですので、1度限りでサヨウナラのお客様は少なく、無責任なことはしたくないのであります。

かくして、ダイヤモンド研磨のウロコ取りとミニオービタルなど使わずとも、水垢を除去できる方法を確立。

ウォッシュテックでは、他のクリーニング業者では再現できない 「ダイヤ完全不使用、研磨しない浴室鏡の水垢ウロコ取り」 を、あっさり浴室クリーニングに含めています。

ワイドミラーの場合は材料実費を頂戴していますが、縦長の鏡の場合は標準料金内に含めています。割増料金はございません。

widemirror-bathroom-kumoriyogore-uroko-jokyo0wide.jpg

この浴室鏡も、ダイヤ不使用です。

もちろん、ウォッシュテックのブログとサイトにアップしている浴室クリーニングの施工例は、全て!「ダイヤモンドによる」水垢除去ではありません。キッパリ!

デメリットとリスクを回避しつつ、この仕上がりということです。

widemirror-bathroom-kumoriyogore-uroko-jokyo1wide.jpg

2021年現在、100均やホームセンターでも鏡のウロコ取り用ダイヤモンド研磨剤が入手できるようになり、皆さんすっかりご存知のテクニックになっています。

浴室鏡にこびり付いた、白くて固いウロコ汚れが、透明に!

なんとセンセーショナル。その時、サイコーに気持ちよいと思います。

しかし、数か月~数年後、「おやっ?」っと気付くことになるかと思います。

のちのち後悔されないため、なるべく早いうちにデメリットとリスクを知っておいていただきたいです。

・ミニオービタルを浴室鏡に当てているハウスクリーニング業者を、選定対象から除外すること。

・ご自身でチャレンジされないこと。

・浴室クリーニングは、初手からウォッシュテックにお任せいただくこと。

浴室の鏡、ローンを払い終わるくらいまでは交換されたくないと思います!

詰ませない知識、大事だと思います。

もしかして、「もう、ダイヤで水垢を削っちゃったよ!取り返しがつかないの?!」と思われた方、おられるかもしれません。

ガッカリされないで頂きたいです。

ウォッシュテックで確立した鏡をクリアにするテクニックは、水垢を除去する技術です。

つまり、無数の微細な凹凸ができてしまった鏡でも、汚れの除去は可能です。

何もされていないよりは汚れやすい鏡ではありますが、これ以上の作業ダメージは生じません。

いったんダイヤでザクザクに削れた凹凸は、クリーニングでは直りません。また、現場施工で滑らかに研ぎ直すということは費用対効果として現実的ではなく、さくっと交換がコスパ良しです。

そのようなことで、よろしくお願いいたします。

2021年10月15日
ユニット浴室 浴槽エプロンカバーに固着した石けんカス汚れを回復

お風呂を大掃除してみて、「あ!ここ今まで見落としていた」とギョッとしやすいポイント。

浴槽のエプロンカバーです。

epuronkaba-sekkennkasu-kabi0.jpg

カウンター下の壁面と同じ理由で、ある時かがんで見て見たら 「...キャー!すごい汚れている!?」 となりやすい箇所です。

おばあちゃんの知恵袋的なお掃除テクニックとしてよく紹介されているのが 「薄い磁気カードを使って、ヘラのようにしてこそげ落とす」 かと思います。

でもね、ワタシ、知ってるの。

力で何とかしようとすると、だんだんエスカレートしてくるの。

薄いカードで、メロメロっと薄く削れる。でも、核心に到達していないような気がする。まだまだ残っちゃう。

よし!もうちょっとゴツいヘラでやってみよう!うーん、いまいち。力をこめて、ゴリゴリッ!よし、さっきより分厚くめくれるぞ。

もうちょっと、もうちょっと。ガシュッ、ガシュッ、ズルッ!...って、えぇーっ、手ぇ滑ったー、傷、ついちゃった...。よく見たら、あちこち傷だらけになってる...。

そういう浴槽、たくさん拝見しているのです。傷は、クリーニングでは回復不可です。自己責任とはいえ、むごいことです。

2021年現在、ユニットバスの多くはエルゴノミクスなデザインです。曲線がふんだんな成形で、樹脂の組成も柔軟といえます。

つまり、均等に力を与えることは難しく、物理力には弱い、それが今のお風呂場ということです。

ヘラ作戦は避けられるのが宜しいです。

この白く粉っぽい、でも水やお湯で濡れると脂っこくて水を弾く汚れは、石けんカスです。

洗面器でボディスポンジやボディタオルを濯ぐとき、モワッと灰汁みたいな白いフワフワが出てくるでしょう。アレです。

あの白い灰汁は、身体から出た汚れも含んではおりますが、ほぼほぼ 「水道水(に溶け込んだ金属) + 石鹸(脂肪酸カリウム/脂肪酸ナトリウム)」。

ゆえの「石けんカス」「ソープスカム」「金属石けん」などと呼ばれます。

出来立ての石けんカスは、ふんわり柔らか。

柔らかなスポンジとお風呂掃除用洗剤で、かんたんに除けます。

しかし、乾く・濡れるを繰り返し、くっついてから何日も何週間も何か月も経過すると、徐々に固くなってゆきます。

例えて言うなら、モロモロで柔らかいカッテージチーズが、カッチカチのパルミジャーノレジャーノになっちゃうような感じです。

金属石鹸は穴ぼこ状で凹凸があるので、カビ、皮脂、洗剤の香料、いろんな物質をくわえ込みながら積もります。

なので、不潔な臭いがします。

こちらの画像のように、黒、茶、赤など、色も見えてきます。

気付かれた段階で、おそらく下層は石のようにとても固くなっているので、家庭用お掃除洗剤で頑張られてもビクともせず、プラスチック本来の質感は戻ってこないと思います。

浴室クリーニング後のエプロンカバーの黒ずみ汚れ。

epuronkaba-sekkennkasu-kabi1.jpg

ツルリと清潔に回復。

本来の樹脂の質感、触るとキュッと指が留まって、何も付いていない状態と分かります。

ヘラでこそげ落としていないので、傷もナシ。なめらかです。

クリーニング後の今日から気を付けてゆけば、イチから出直しできます。

更に併せてコーティングをされることで、お掃除が簡単な手順で手早く済ませられるようになりますので、とはいっても広くて低い位置まで大変だよと思われる方は、この機会に付加されると宜しいです。

「浴槽と床は毎日~数日に1回くらいお掃除してます」と仰る方でも、浴槽の立ち上がり部分のエプロンカバーは、さほどされてない方が多いように思います。

このような汚れになっていないか、今一度ズームでご覧ください。

epuronkaba-sekkennkasu-kabi0zoom.jpg

クリーニングで、このように。

クリーニングの技量の差が如実に表れるポイント、浴槽の縁(へり、ふち)とエプロンカバーの隙間のカリカリに固い汚れも、すっきり取れてます。

epuronkaba-sekkennkasu-kabi1zoom.jpg

ブログをご覧になったことを機会に、今夜あたり、エプロンカバーの汚れをチェックされてみてください。

【完全に乾いた状態でのチェック方法】

エプロンカバーを手のひらで撫でます。

キュッでなくて、サラッ?

お?白っぽい粉みたいなのが手に付いた!

【濡れた状態でのチェック方法】

シャワーの水流を当てる。

プラスチックの光沢が無いのだけど、水が弾いている。

・・・となったら、しっかりとお掃除されてみてください。

もし、ご自身のお掃除で汚れがスッキリ除去できなかったならば、ウォッシュテックにご用命ください。

おそらくその場合、浴槽の立ち上がり部分だけでなく他の箇所にも厳しい汚れがあると思います。

浴室一室、まるごとのクリーニングがお勧めな段階、「ウォッシュテックに頼みどき」といえます。

長期に亘って形成され、厚みをもった重度の石けんカスをこのように除去できるかどうか。

ハウスクリーニングで生計を立てる業者を100人抽出しても、1人もできないというのが実情です。

イチかバチかで賭ければハズレを引くに違いないこのような汚れには、ただただ実績のみで選ばれるのが必勝法です。

2021年10月 8日
浴室のステンレス 金属の質感、キラリ!回復

ユニット浴室も、デザイン性が高い浴室も、どちらにも使われるステンレス素材。

ウォッシュテック対応エリアの首都圏では、ここが大抵カッサカサ、白く濁った状態になっていることが多いです。

bath-stainmekki-bar-kumoriyogore0.jpg

水道水の雫が、その場で乾燥、残ったミネラル(カルシウム、マグネシウム、シリカなど)が固着、それが積もって重なって、白く濁って見える 「水垢」 です。

浴室クリーニング後のタオルバー。

bath-stainmekki-bar-kumoriyogore1.jpg

金属質が輝き、壁面パネルもツルツルになって反射。鏡に跳ね返って更に反射。

浴室内の照明の数やワット数は同じなわけですが、スマホカメラをオートで撮影すると、クリーニング前と同じと思えぬ 「明るさ!」 で写ります。

もちろん肉眼でご覧になっても、印象が全く違っていると思います。

浴室には、なぜ金属が使われるのか...?

それは、カッコいいからだと思います。質感の差や対比を愉しむということかと思います。

また、金属には、他の素材では代えられない「清潔感」があるからだと思います。

つまり、金属らしくキラッとしてくれていないと、あんまし意味が無いんだと思います。

ゆえのやっぱり、クリーニングするならば、キラッとさせてキめたいところです。

ブログをここまで読まれて、「とはいえ業者に頼むのは高いしイヤだなぁ、でもステンレスをキラッとさせたい、何とか自力で。」と、思われる方も多いかと思います。

何度もお伝えしております通り、クエン酸を濃度高め・長時間パックというようなお掃除は、避けて頂きたいです。

ユニット浴室にある金属パーツは、ステンレス「メッキ」であることが多いです。

断面も表面も同じ 「羊羹タイプ」 のステンレスではなく、メッキは「表面サクサク中とろーりタイプ」、外側がうすーくステンレスで本体は樹脂であるということです。

クエン酸は金属を腐食させる性質がある酸なので、すぐにメッキの薄い層を突き破り、崩れてしまいます。

キッチンのシンクとは異なり、メッキが一度そうなりますと回復不能です。

キラッとさせてカッコよくなりたかったのに、がんばった結果「ダサ」になるなど、悲劇であります。

大掃除でのクエン酸チャレンジ、ハイリスクと知っていってください。

2021年10月 5日
浴室クリーニング 技術の差 どこで見極める?

ウォッシュテックのブログでは、「写真・画像から、適切なハウスクリーニング業者を選んでください」と申し上げております。

1)なるべく数多くの

2)なるべく実際の自宅の仕様(デザイン)に近い

3)なるべく目の前に実際に付いている汚れに近い

クリーニング前後の画像から「汚れが実際どうなったか」をチェック、お問い合わせに移られてください。と、お伝えしています。

...そう言われても、だいたいの雰囲気しか掴めない。より確実に 「技術が高いところで安定している」 クリーニング業者を引き当てたい!と思われる方、多いんじゃないでしょうか。

今回、浴室クリーニングの画像から 「技術が高い業者を残し、低い業者を徹底的に外す」 ババを引かない具体的なポイントをご覧いただきます。

さっそく、こちら!

浴槽の立ち上がり部分の画像です。

浴室クリーニング前。

yokusou_mizo-yogore-ochinai0.jpg

エプロンカバー、浴槽の縁、いづれも表面が黒ずみ、濁ったような膜がへばりついています。

クリーニング後。

yokusou_mizo-yogore-ochinai1.jpg

社長・中島のグーが、鮮明に映り込むようになりました!なめらかなプラスチック本来の質感が回復、清潔に。

このように仕上がるという確証があって、ビフォア画像からグーを当てているというところも見どころかと思いますが、

...このビフォアアフター画像で、ぜひチェックしていただきたい箇所は...、

yokusou_mizo-yogore-ochinai0-chumoku.jpg

エプロンカバーと浴槽の縁の間にできた「溝」です。

この部分は、必ず水分が溜まります。乾かない。そして凹んでいる。洗い場に近い位置なので、汚れや石鹸も飛んでつきやすいです。

つまり、浴室内で発生しやすい 「カビ・水垢・石鹸カス」 といった汚れが溝に長期に亘って結集!いろんな種類の汚れ、集合!浴槽では難易度高いポイントといえます。

ここは、汚れが積もって積もって、石のように硬くなっていることが常です。

鋭いプラベラや金属製の道具だけで攻めると、傷が。過激な薬剤で攻めると、変色や変質が。なので、そうではないアプローチが解決のキモです。

ジェントルかつスピーディかつ多方向から...といったアプローチでなければ、この汚れがほどくことはできず、「技術の差」が表れるといえます。

この汚れについて 「画像を全く提供しない」 「画像は数枚のみ」 「画像は掲載しているが、汚れがちょっと残ってる?/傷ついてる?/白っぽくなってる?」 といったハウスクリーニング業者を除外するだけで、おそらく対応エリア内で1件あるか無いかに絞れると思います。

ウォッシュテックは、もちろん、この汚れへのアプローチは確立しています。

誰もやらないであろうレベルの接写を最後に。

yokusou_mizo-yogore-ochinai0-zoom.jpg

なお、画像右端のチョコッと黒いのは、ご生活中、シャワーヘッドもしくは洗面器をぶつけた痕跡と思われる凹みです。残念ながらクリーニングでは直りません。

yokusou_mizo-yogore-ochinai1-zoom.jpg

私は、ハウスクリーニングは、結果が全てだと考えています。

ハウスクリーニングは、資格がなくても今日からすぐに開業できる仕事です。

ゆえにみんな、自分はちゃんとした業者であるとアピールします。

しかし、何を語ろうと「きれいにしたい汚れがきれいにならない」のなら、安心材料を幾つ揃えたとて、「またのご依頼」は無く、事業は続きません。

ウォッシュテックは只今、住宅レストレーション専門法人として19期目。

日本屈指の経営母体であっても、個人事業主であっても、結果を出せなければサバイブできない業界であること、身に染みています。

2021年10月 1日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon