ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

玄関の大理石タイルに目立つ傷と汚れを除去 生活の痕跡を消す

横浜市、マンションの玄関タイル、大理石の床のクリーニングです。

石種は、白地に淡い灰色のグラデーションがうろこ雲のようなドラマチックホワイト。マンションの玄関では比較的多めの石です。

しかし、中央付近に、ガタガタ当たった擦り傷のような、何かを置いたような跡が生じています。周囲に汚れも見られます。

dairiseki-tile-genkan-kizunoatowojokyo0.jpg

この傷と汚れは、中古マンションをご購入、仲介業者によるハウスクリーニングを経て物件を引き渡されたときに既にあったとのことです。

同じ画像をズームで。

dairiseki-tile-genkan-kizunoatowojokyo0-zoom.jpg

拭き掃除で取れるような汚れではなく、擦れて当たった傷が無数に重なって凹んで光沢が失われているという状況、お分かりになりますでしょうか。

大理石の傷や汚れは、ダイヤモンド砥石と水を使った専門的な研磨が必要です。売主負担のクリーニングでは対応せず、そのまま引き渡されるのも道理です。

かくして、新生活が始まりました!しかし玄関ドアを開ければ、斜めから差し込む陽光。日に何度も透かして汚れや傷として見ることになり、気持ちもちょっぴりモヤっとします。

「うーん、大理石に売主さんの痕跡がバッチリだ。とはいえ、中古マンションなのだから、こんなものか。致し方なし。」

※当時は 「大理石は磨けばキレイに光る」 ことをご存じなかったのです。

しかし、その後やっぱり「自分がやったわけでもない傷や汚れって気になるなー」とネットで調べられ、エイヤとウォッシュテックにクリーニングをご依頼くださいました。

大理石クリーニング後の玄関タイル。

dairiseki-tile-genkan-kizunoatowojokyo1.jpg

ツルリ!光沢が戻りました。

天然石の品格ある滑らかさ。足すことの、ドラマチックホワイト特有の柄と色合い。イコール、高級感!

白さに溶け込むグレーのグラデ、ツヤ。これこそが誰しもうっとり魅了する、大理石の本領であります。

平滑に、まっすぐ歪み無いかたちで屋外の陽光を映し取り、共用廊下の柵の向こうにある植栽の、葉っぱ一枚一枚まで数えられる、これぞ鏡面です。

※もちろんながら、上塗り何もしてません。そして水で濡れてもいません。乾拭き後の完全ドライ状態です。

マンションの玄関は、生活スペースの中でも、かなりラフでハードな扱いになりやすいです。

家族全員が土足でグリグリ踏むし、時にはツイスト的な動き、時には台車・カート・ベビーカー・外遊び道具なんか持ち込んでガツンと当てたり。

ゆえの、生活の痕跡が残りやすいといえます。

柱の傷はおととしの~♪のように、生活の痕跡を家族の思い出として愛でられるならば、べつだん気にされることはございません。

しかしもし、「玄関の大理石に、そういうの求めてません」 と、お考えならば、ウォッシュテックの大理石の光沢回復、お役に立ちます。

その玄関に嵌っているのは、きちっと磨けば光る高級な天然石です。傷や汚れは除けます。

お気軽にお声掛けください。

2023年5月26日
浴室 ガラス扉の白い汚れを除去 洗面室が透けて見えるよう回復

東京都港区のマンションにて、浴室クリーニングを承りました。

高級仕様、都心のマンションでのバスルームは、 「強化ガラスの一枚扉」 一択であることが少なくありません。

洗面台・洗面室・浴室が、区切られない一つの空間として、色柄・質感とも完璧にコーディネートされているので、

浴室扉は必要だが目立ってはいけない。「存在感」は無用。ゆえのスケスケをチョイスされやすいようです。

しかし、浴室は、お湯をザブザブ浴びて体や髪の汚れを洗い流すところです。

住宅としてそこで数年生活するなら、汚れないはずはありません。

bathroom_glass-door-kumoriyogore-jokyo0.jpg

白いツブツブ汚れが固着、ムラ状に濁ることにより「洗面室との境界、ここにあり」という存在感があらわれています。

汚れていることによる自己主張こそが、生活感と言えましょう。

新築当初はツルツル透明なガラス。しかし、半年後、1年後、2年後...と経過するほどに固着汚れの凹凸が引っ掛かりやすくなり、加速度的に汚れが付きやすくなってゆきます。

ウォッシュテックでは、ガラス扉に固着した白い汚れに対し、下記のような頑張りを経て、ご依頼くださるお客様が多いです。

1)お風呂掃除用洗剤とスポンジでクルクル洗い...変化なし。

2)カビキラーやハイターを使ってみる...変化なし。

3)動画やSNSで調べて、クエン酸パック...ちょっと薄くなった?いや、完全に乾いたら、やっぱ白い汚れ、全然あるわ...!

4)ホームセンターで入手したダイヤモンドのウロコ落とし...ゴシゴシ...ツルッ...あ、引っ掛かりが無くなってキレイになったかも?でも、このゴシゴシをドア全面に?何日かかる?気が遠くなる!

ご注意:ダイヤのウロコ落としは、強化ガラスに対し粗く鋭いので、水垢を削り取る際ガラスに新たな傷を作ります。しばらく後、更に汚れの固着度合いが急激になり掃除がより大変になりますので、当ブログをお読みの方は、避けられてください。

もちろん、ご自身で行き詰るところまでトライされてから、「ちっきしょぉー、結局、業者を呼ばんと埒が明かんのかッ」とお声掛けいただくのも一案。しかし、「体力・時間のロス+リスク」は勿体ないようにも思います。

ウォッシュテックの事例ブログに掲載されている画像をご覧になって 「あ、もう、こうなっちゃったら、自分では成果が出ない段階なのね」 と、即時ギブアップをされるなら、ロスとリスクはゴッソリ削減できます。

ロスとリスクを早い段階でスルーできれば、「向こうが透けて見えるクリアなガラス扉」を失うか、「クリーニング代と半日くらいウォッシュテックの滞在時間」を失うか...どっちにするかの?天秤タイムにじっくり集中できるかと思います。

ウォッシュテックの浴室ガラス扉のクリーニングは、水垢を独自技術でやわくやわ~くほどいてのち、水垢のみを除去します。

キレイになった!でも、以前より汚れるまでが早くなって維持管理コストが高くなった!というダイヤで水垢研磨あるあるリスク、一切ございません。

浴室クリーニング後のガラス扉。

bathroom_glass-door-kumoriyogore-jokyo1.jpg

黒色主体の洗面台が透けて、鏡のように鮮明に映ります。浴室内から撮影、社長・中島のいいね!サインもクッキリ。

浴室天井のダウンライト、洗面室天井のダウンライト、鏡、ガラス扉、とそれぞれが反射し合って光量が増幅。上半分、キラキラと明るい印象に。

ここはツルツルに透けたガラス。ここはピカピカに輝くステンレス。ここはマットなノンスリップタイル。ここはザラザラの御影石。ここはツヤツヤに磨かれた御影石。

浴室内それぞれの素材が主張するテクスチャと色の組み合わせ、その高いデザイン性を回復、若々しく洗練された印象に。

汚れが全体を覆って、何が何だかボヤけちゃって、買った当時は確かに感じたデザインの意図が読み取れない。

もし、そのような浴室になってしまっているならば。汚れをツルンと除くという方法がございます。

浴室クリーニングの料金は、浴室全体のサイズ・材質による従量制です。

扉内側を含むなるべく全体のお写真と、お悩みの箇所の接写を問い合わせフォームからお送りください。

詳細、折り返しご案内いたします。

2023年5月24日
浴室扉は呼吸できてますか? 換気効率アップでカビ予防

ウォッシュテックがはたらく横浜市、5月なのに猛暑日でした。

気温が高くなると、浴室内もカビが繁茂しやすく、お困りの方が多くなるかと思います。

今回のブログでは、「浴室扉」に注目。

タイパ・コスパ最小で浴室を衛生的に管理する方法をお伝えします。

ユニット浴室で最も多く見られる扉は、下の画像のような ドア枠の下側にスリット(隙間)がある仕様。

unitbath_door-slit.jpg

Q)ドア枠にあるスリットの目的は何でしょう?

A)浴室内の換気効率を 「マックスにする」 ことです。

「ユニットバス=密閉空間」 というイメージが強いことと思います。

それゆえ、浴室扉は常に開け放つもの・窓がある場合は入浴後に開けておくべき と、お考えの方がとても多いです。

実は、その 「ドア全開・窓開放」 、浴室内の水分と高温を排出する効率が低いです。

ドアは完全に閉める・窓は開けない これが正解です。

家電の空気清浄機を思い起こしてみてください。カバーのスリットを、わざわざすり抜けさせます。

空気は、細い隙間から吸い込むと、集まる勢いが増します。スリットを通すと、意図する方向へグイグイ引き込めるということです。

次に、浴室の腰高窓から天井の換気扇までの動線を思い起こしてみてください。

窓から天井の換気扇までは距離が短く、空気の量は多く、動きは小さいです。乾かしたいはずの床・カウンター・壁面とはほぼ無関係に窓から天井に直行します。

一方、ドア下のスリットから天井の換気扇への動線は、浴室の床を舐めるように斜め上に向かう細く長いルートです。

勢いを増させた空気が、長い距離、計算されたとおりの動きで移動する。これがユニット浴室の ドア全開・窓開放 に勝る換気システムです。

つまり、消費電力が少ない浴室乾燥機で、最大の換気効率をたたき出す そういうテクノロジーが、ユニット浴室の扉に既にあるということです。

しかし、そんなありがてぇ機能が浴室扉に既に付いているという事実、ご存じない方がほとんどです。

何のためにあるのか分からない・私に関係あると思えない それでは掃除のやる気、出ませんよね。

そのまま放置され、長期にわたりノータッチとなりやすく、たいていの浴室扉のスリットは、窒息死しています。

↓ 例:浴室のクリーニング後、隙間から採取した汚れとカビで、 「詰まってたヨゴレ団子」 が出来ました。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-door.jpg

換気効率が低い浴室では、カビや水垢汚れが、がぜん張り切ってきます。

お風呂掃除の頻度・使用する洗剤の量・広範囲を掃除する体力、全て増大。大変になります。

窓を開放している、もしその窓の近くに植栽や河川があるならば、湿気や有機物を浴室に取り入れることになります。汚れたくないゆえの配慮のはずが、浴室を汚す原因を作ってしまっています。

ドアの隙間がふさがって汚れていると、換気効率が高い「ドアを完全に閉めて、居室内の空気を誘導、屋外に排出する」方法を採れません。

逆に、浴室扉がツーツーに通っているならば、ただそれだけで管理しやすい浴室を享受できるということです。

当ブログお読みの方は、さっそく今夜、お風呂上りに、扉をピッチリ閉めて、換気扇のスイッチオン。

ドアのスリットに顔か手のひらを近づけて、扉が息をしているかチェックされてみてください。

酸欠状態のスリットであれば、お掃除でツーツーに息を通してあげてください。

お掃除と簡単に言いましたけど、実は、浴室扉のスリットに詰まった汚れは、水道水に溶け込んだカルシウムなどミネラルと混ざり合って、とても固くなっていることが常です。

何年もの?という固着汚れですし、形状が入り組んでいるので届きにくい。目に見えているのに、取り除けない!とイラ立つことと思います。

しかし削り落とそうとすれば、たやすく塗装を剥がしてしまいます。カビキラーをガンガン浴びせたら、塗装が薄くなっちゃった...というトラブルも多いです。

落ちない汚れであると気付いても、力づくでムキにならないことが得策です。

もし、呼吸を感じないドアになっていたら...固着した汚れに特化したウォッシュテックの浴室クリーニング、ご検討ください。

ユニットバスは日本固有、ガラパゴス的進化を遂げた水まわり設備です。

ドア一枚まで、テクノロジーが集約しています。

考え抜かれたテクノロジーを正しく知って使えば、私の生活に役立ちます。助けてくれます。

機能を正しく知り、本来の状態に取り戻すことができれば、もっと家は気持ちよくなり、今まであったロスは減り、コストは下がります。

なお、枠下にスリットが無いタイプの浴室扉にも、必ず通気用の隙間が設計されています。いっぺん取説をチェックされてみてください。

2023年5月19日
大理石の玄関タイル 黒い斑点汚れを除去し本来の光沢に戻す

横浜市のマンション、玄関の大理石タイル。

白色と淡いグレーのとろけるような繊細なマーブルに、濃いグレーのクラック模様。白地に黒い筋。

このビランコカララという石は、日本の住宅でもっとも多く見られる大理石です。

しかし!土足を脱ぎ履き、片足に体重を乗せてドアを開け閉めするひねりの動作、掛けることの家族全員分・毎日 という生活の場にあれば・・・

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo0.jpg

黒ずみ・茶ばみなど汚れが固着、細かな擦り傷が生じ、新築時の美しい質感と光沢は失われます。

白い大理石だったはずが、灰色のような?濁ってくすんでいます。触るとわずかにベタツキを感じます。

光度計で数値をチェック。光度は7です。「全く光っていない」といえる数値です。

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo0-koudo7.jpg

ズームしてみます。

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo0zoom.jpg

黒い細かな斑点が多数発生、「黒ずんだ汚れた印象」 になっていることが分かります。

窓からの日差し、天井の照明、いっさい映り込んでおりません。

ウォッシュテックのブログでは、 緑色の邪紋 黒色の大理石 トラブル発生後のレスキューメンテナンス など、難しい案件を重点的に掲載しています。

しかし数として圧倒的に多いのは、今回のビアンコカララのように 「白地に黒い筋」 系の大理石です。

石材メンテナンス界で、イレギュラー・マイナー・ハイリスクな緑色や黒色の石のビフォアアフターを、数値を添えて画像で提示しているウォッシュテックならば、

どメジャーでオーソドックスな白色系の石も安定して高い精度で仕上げられます、と、お伝えしたくてのことでしたが、

施工実績の比率としてアンバランスになるのはナァ もしかして白色系の大理石の研磨が苦手と勘違いさせちゃってるかも? と気付き、今回はビアンコカララをご紹介します。

磨き直したのちのビアンコカララの画像です。

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo1.jpg

同じくズーム画像です。

スクロールで、磨き直し前の画像と比べてご覧ください。

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo1zoom.jpg

大理石の隙間から滲んだように入り込んだ黒ずみ汚れが消え、本来の白色から灰色のグラデーションに戻りました。

窓ガラスのフチ飾りが鮮明に映り込んで見えます。玄関の照明の形は、「天井に設置されたガラスケースに入っているデザイン」なのだな、と判別できるようになりました。

住宅に大理石が使われるには、目的があります。

「大理石を設える それにふさわしい 地位・身分・格式・美意識 を、この家のオーナーは有しています」 と、一瞬で理解されるよう表明することです。

太古の歴史から形成された化石ですので、その存在感は、他の建材にはとうてい真似できません。圧倒的な説得力です。

もし、くすんで・汚れて・光らない・傷だらけ という状況にあり、「え?これ、大理石なの?大理石である意味、無くない?」と、感じられるならば、そこで大理石としての機能はオシマイです。

クッションフロアやセラミックタイルなど、たんなる床材と同列に並んでしまいます。

他の床材の何倍も高いのに。貼替工事はめちゃんこ大変なのに。良質な石は手困難なのに。

ああ、もったいない!今すでに玄関に嵌っているのに!

大理石のポテンシャルを解放してあげることで、その家の機能を、 購入した分・ローン返済分・家賃分 フル活用で使い倒すことができる。

私は、そのように考えています。

最後に、メンテナンス後の光度計のデータ。

stone-bianco-genkan-tile-kuroihanten-jokyo1-koudo95.jpg

光度は95。

磨けば光る石が嵌っているマンションにお住まいなら、ぜひお声掛けください。

「石に思い入れは無いけど、汚いのはイヤなのよね」 と、仰っていたはずのお客様が 「わぁっ、すごいキレイ、やっぱ石って最高!」 と、指で触られお顔を寄せられるさまを、私はたくさん拝見しています。

石本来の清潔な光沢感。その圧倒的な説得力、肌で感じています。

2023年5月16日
カーペットの黒ずみ汚れと凹み クリーニング後の仕上がり実例

カーペットの床は、電源不要で24時間稼働する空気清浄機の超巨大フィルタなのですよ、と以前ブログで書かせていただきました。

しかしその機能は有限であり、繊維に、掃除機では回収できない 「粘り気がある水気を含んだ(=乾いて粉状ではない)汚れ」がくるまってしまえば、その素晴らしい働きを失う、とも。

日本のカーペットユーザーは、汚れの飽和量を超えて更に数年経過してから 「汚くなってきたなぁ...業者に洗ってもらうとかいうのは...どうかしら...」 と検討を始められる方がほぼほぼです。

そんなわけで、ウォッシュテックにカーペットクリーニングをご依頼くださる際の状態は、おおむね使用年数が長く、ひじょうに厳しい汚れに加え凹み・折れ・擦り切れが多発しています。

carpet_cleaning-kurozumiyogore-arau0.jpg

カーペットの機能が破綻し更に数年経過という状態からのメンテナンスですので、新品同様には 「絶対に」 戻りません。

洗濯せずに数年にわたり毎日着続けているセーターを、新品まっさらフワフワ状態に戻す方法はありません。それと同じ理由です。

ここまで聞かれて、多くの方は、

「あ。じゃあ、カーペットクリーニングなんてしても無意味なのね。やっぱり掃除なんかにお金を使うなんて、もったいないことよね。もうそのまま使うでいいわ」

と、急激に興味を失われると思うのです。

しかし、お待ちください。

実際のビフォアアフターの画像をご覧になれば、「やらないよりも、やった方が、比べ物にならないレベルで圧倒的に良くなる」 と、お分かりになるかと思います。

上の画像のお部屋、カーペットクリーニング後の様子です。

carpet_cleaning-kurozumiyogore-arau1.jpg

ここをいつも歩いてますと分かる黒ずみ汚れ、調味料をこぼして拭いたらそこだけキレイになっちゃってむしろ目立つ色むら・・・変化をクリーニング前と比べてみてください。

画像でお伝えはできないのですが、感触はベタベタペッタリからサラサラフワフワに、毛が多く分厚くなったように感じる弾力です。もちろん、お部屋の空気は清浄。澄んだ気持ち良さを感じます。

ウォッシュテックのカーペットクリーニングでは、カーペットを新品に変えることはできません。

しかし、現状から導き出せるベストまで持ち直すことは可能です。

今のカーペットを新品にされたいのならば、貼替が適当でしょう。

しかし、リフォームとなれば・・・

■カーペットの上に配置された食器棚・本棚・ベッド・冷蔵庫は、全てどかす。

■マンション管理組合に申請する。

■下地を生かして廉価なカーペットを選んでも、 材料費・工事費・施工管理費・産廃処分費 は、高い。ドカンと支払う。

■それほど頑張ってリフォームしたとして、3年も生活すれば以前と同じく汚れが目立ち始める。

捨てて新しく張り替えたとて、しばらくすれば今と同じ困りや悩みに戻ります。

「生活の中でなるべく長い期間カーペットの機能を享受し、生活の質を上げる」 に必要なのは、リフォームではありません。

蓄積し固着した汚れに対し的確な対応ができるカーペットクリーニング業者に繋がることです。

ウォッシュテックのカーペットクリーニングは、都内タワーマンションを含む首都圏の住宅に特化しています。

初めての方にもご不安なくお呼び頂けるよう、他には無い工夫と取組がございます。

メカニックは、取り回しやすい小型でパワーも弱め。でも問題ありません。そのぶん何度もネチネチやれば、結果は大型ハイパワーと同等です。

そして、お夕飯どきには通常のご生活に戻って頂けるよう、他の専門業者の3倍以上の資機材で濯ぎ、極限まで汚れ・洗剤を脱水してお引渡しします。

作業完了時には、靴下を履いて(素足だと、いきなり足裏の汚れがついちゃうので)その場に立って仕上がりを確認していただきます。

ジュクジュクに濡れて明日まで立ち入り禁止とか、洗剤の香料くさいとか、一切ありません。

わたくし、ブログで何度もお伝えしておりますが、カーペットは床材の中で最も機能に優れ、快適な床だと思います。

無垢床やコルクなど気持ち良さをアピールする床材は他にもありますが、きれいなカーペットに比べたら、もう。

見た目が不潔、触り心地が悪い、家族の歴史が染み込んで臭い、掃除機を掛けてもキレイになってるのかなってないのか分からない、そんなカーペットはクリーニングをされてみるがよろしいでしょう。

画像だけでは伝えきれない気持ち良さ、ぜひ体感されてみてください。

2023年5月 9日
浴室 水栓に固着した白い汚れを除去 本来の金属光沢に回復

横浜市のマンションにて、ユニット浴室のクリーニング。

正面カウンター下と水栓(カラン/水道蛇口)が、カサカサ固い汚れで真っ白!

bathroom_suisen-siroiyogore0.jpg

横方向の木目調柄の茶色いパネルが、縦縞の白い垂れ跡で隠れています。

ステンレスメッキの水栓が鉛色のように濁り、全く光沢ありません。ただし右端は入浴時に触られるのでしょう、白くなってません。

テレビショッピング・YouTube・実演販売でよく見る 「デモ用に短期間で分かりやすく作った水垢ウロコ汚れ」 とは全く異なる、数年間の日常生活でリアルに形成されたガチ水垢です。

毎日、濡れる・浴室乾燥機で熱を加えて乾く を繰り返して少しずつ蓄積し固着した汚れは、とても強いです。

ここで、クエン酸をお使いになるのは、どうぞおやめください。

ステンレスメッキにクエン酸はハイリスクです。水栓の交換しか方策無くなります。

サーモスタッド混合水栓は、クリーニングよりもずっと高額です。ご自身で何とかすべくコストを割かれるよりも、早々ギブアップがタイパ良しです。

浴室クリーニング後の水栓とカウンター下。

bathroom_suisen-siroiyogore1.jpg

金属は金属として、光沢ピッカピカ。

印刷テクノロジーを駆使した木目模様のグラデーションが、繊細に目視確認できるようになりました。

ついでに、床の凸部にへばりついていた黒ずみも無くなり、均一なアイボリーの格子模様が清潔感!

ユニットバスは、各部材の 色・柄模様・質感 のコーディネートで売上が変わってきます。

色柄質感の差が「イケてる浴室かどうか」の選定基準であるいうことです。

でもウチのお風呂、温水シャワーが出るじゃん。浴槽に浸かれるじゃん。体を洗うに不具合は無いじゃん。

そうは仰いますが。せっかく自ら好ましいデザインを選びに選び、高額のユニットバスを一そろい買われたわけですから、本来そなわっている魅力をガッツリ取り戻され、元を取り使い倒されて欲しいです。

色柄迷子・質感迷子のユニットバスは、ウォッシュテックにお任せください

2023年5月 8日
玄関の床タイル 緑色の石 蛇紋岩を素材本来の光沢に磨き直す

玄関床に張られた蛇紋岩のタイル。

蛇紋岩は、学術的には全く異なる組成ですが、建築上の説明では 「大理石」 とされていることが多いです。マーブル模様だから?

蛇紋岩は、脆くて固いのような不思議な性分で、磨き直して光沢を取り戻すのが非常に難しく、それゆえ、メンテナンスの引受先を見つけるのも非常に困難な石です。

→ 蛇紋岩のブログ 2015年の記事ですが、残念ながら、2023年現在も状況同じです。

蛇紋岩にもいろいろテイストあり。今回は、大きく蛇行する緑色の濃淡が美しい、ギリシア産のティノスグリーンという石です。

しかし、ご生活をされるうちに、黄ばみ、黒ずみ、細かな傷が生じ、光沢がなく、色柄もボンヤリ濁っています。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_0.jpg

ボンヤリとくすみ、カサカサと濁っています。

ズームの画像です。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_0-zoom-wax.jpg

細かい歩行傷。くもり。そして何だかペッタリ膜が張り付いたような質感です。黄色っぽい変色もあります。

自然石のはずなのに、不自然なノッペリ感。石材用ワックスが塗布されていたかと思われます。

石材用ワックスは、いまだ石の管理方法として幅を利かせています。

石用ワックス推進派は、「光沢が出ますよ。滑りにくくなりますよ。石を保護できますよ。」 と、メリットをアピールします。

物件の引き渡し時に 「石用ワックスを定期的に塗布して、光沢を維持してください」 と申し伝えられることもあります。

しかし、塗布して10年も経てば、 黄ばみ・黒ずみ・人工的な加工感・カサカサ・ひび割れ などのトラブルが露わになってきます。

地球の悠久の自然の中で形成された、こちとら数万年レベルの鉱物に対し、たかだか50年からこっちに人間がこさえた化学物質を上塗りしているわけですので、

もっとテカテカになるよ!めくれず超強力にへばりつくよ!永久的だよ!などと誇ってみても、それはもう勝負にならないダサな様子になるのは道理です。

もし、石材本来の光沢を、現場施工の家庭用電源で、何度でも回復できるのならば。

このような、ツヤの膜を作るテクノロジーは無用となります。

ウォッシュテックの技術は、今までの石材メンテナンスの固定概念を根底からひっくり返すものであり、化石鉱物たる石を尊重するテクノロジーです。

話戻って。今回のワックス塗布その後の結末は、のっぺり黄ばんで、光度は26まで落ちてます。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_0-suchi26.jpg

タイル1枚ずつに区切り、砥石1段階ごとの目的を着実に達成しながら研磨してまいります。

その間、常に、石の細かな粒子は水分に溶け込ませて回収しては拭き取り。数えきれないくらい頻繁に繰り返します。

全体重を床に垂直方向に掛けながら、1段階ごと、確実にクリアしながら次の段階へ...掛けることの8段階くらい。これを、全てのタイルで行います。

「ここまでしないと、光らないんですね...」と、お客様。

「そうですね。こうまでしないとと、石ってのは、自分から光りません。でも、だいじょうぶ、光りますよー」と、社長。

かくして、こちら。本物の大迫力の蛇紋岩の光沢です!

ビフォアの画像と比較してご覧ください。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_1.jpg

全然見えなかった格子戸が、格子の立体感まで正確に映り込んでいます。ドアや壁も、真っ直ぐ反射。

角度が若干違いますが、これは時間の経過により窓の映り込む位置が変わったためです。

スマホのオートでパシャっと撮影したわけですが、黄ばみと黒ずみがサッパリ無くなって、本当に緑色が鮮やか!

蛇紋は、このように、本来とても美しい石です。人工物の上塗りで隠蔽するなど、もってのほかです。

ズームでご覧ください。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_1-zoom.jpg

ペッタリ張り付いていた石材ワックスが無くなったこと、お分かりになりますでしょうか。

これが、邪紋の本当の色柄です。深い緑のグラデーションには透明感もあり、ミステリアス。なんというか大迫力でギャラクシー!

もちろん、光度も飛躍的に向上。

jamon_midori-dairiseki_cleaning_1-suchi95.jpg

95です。

邪紋で、光度26→95まで回復出来る実績を宣言する者は、どんな石も仕上がり確かです。

メソッドが高いレベルで確立しており、「たまたまできた」 「うまくできることもある」というような不安定が一切無いからです。

「とは言っても、安いほうが~うまくいくといいな~」からの「イマイチ!チッ...」という流れは、せっかく「石材メンテナンス 研磨」 まで辿り着かれたのに、惜しいことです。

ご自宅の玄関、今そこに嵌っている石、その石本当の、模様の美しさや光り方を目の前でご覧になられたいならば、ぜひ。

画像を添えて、ウォッシュテックまでご相談ください。

2023年5月 5日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon