ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

ユニット浴室の扉 窓の白い水垢を除去 清潔&透明に

ウォッシュテック、年末大掃除シーズン突入。

社長・中島、連日浴室の現場が続きます。

なぜなら、ウォッシュテックの浴室クリーニングは、 リピート率ダントツ&新規の方が初回に必ず頼まれる からです。

頑張って掃除したけど、キレイにならなかった。ハウスクリーニング業者に頼んでもあんましキレイにならなかった。

そんなお風呂場が、ウォッシュテックに大集合です。

こちらは、ユニット浴室のドア。樹脂製の窓部分です。

上から下へ、ツブツブと白い水垢が垂れたようにこびり付いています。

unitbath-door-mizuaka0.jpg

割れにくく、燃えにくく、透明。浴室扉の窓は、そのような機能を求められているので、ポリカーボネート製であることが多いです。

しかし、透明な浴室扉をキープされているのは、汚れがどのように出来てくるかご存知の方だけかと思います。

たいていの方が、浴室扉の窓が、白く濁ったように汚れている...掃除しても、ちっとも元に戻らない...元々こうじゃなかったよね?なぜ?どうしたら?と、お悩みかと思います。

浴室クリーニング後のドアの窓。

unitbath-door-mizuaka1.jpg

ただただ白く曇った板のようだった窓が、洗面室の床にある向こうが透けて見えるようになりました。

同じ画像をズームで。

当然ながら、擦った跡の傷も無し、薬品で溶かした跡も無し。

unitbath-door-mizuaka1zoom.jpg

ハンドポリッシャーの丸く動いた跡も無し。

※繊細な強化ガラスでも傷が付かないウォッシュテックですので、もちろんポリカーボネートでも傷はできません。

クリーニング前の扉もズームで。

unitbath-door-mizuaka0zoom.jpg

ズームでご覧いただくことにより、全体に白く膜が覆ったように曇り、その上に水滴が干上がった跡が積み重なって、上から下へ垂れてゆくので縦シマに、その汚れ方がお分かりいただけるかと思います。

本当は、透明だったんだよなぁ...と浴室扉をご覧になって、しみじみされたら、ウォッシュテックにご用命ください。

自己流に硬い道具で渾身の力で擦ったり(傷つくので)、クエン酸パックをしてみたり(ほぼほぼ取れない&枠の金属や塗装が腐食しちゃう)、そういう頑張りはされないでください。

なお、なんでこの汚れができてゆくのかお分かりいただける方は、ほんのちょっとのコツで水垢を付けずにキープできることもお分かりくださいます。

ゆえの、クリーニング前の状態に戻るまで、ずいぶん長くなる方がほとんどです。

エイヤでやってみたら、汚れに悩まなくなりました。で、いよいよ汚れたときにもウォッシュテックというテがあるので、気が楽です。と、仰るリピーターさんがほとんどです。

ですので、まずは、今ここにある汚れを的確に除去し、本来に近しい形にコンディションを回復されるのが得策です。

2021年11月30日
浴室のガラス扉に付いた白い水垢 強化ガラスの仕上がりを見れば技術の差が歴然

浴室のガラス扉。

浴室は、裸で入る場所。

そこで使うガラスは、丈夫で安全であるべき。

でもデザイン的には洗面室とシームレス(境界なし)に、空間を広く見せ、洗面台と統一感を持たせたいんだよね。

そのような理由で、ハイデザイン・高級仕様のマンションの浴室扉は1枚ものの 「強化ガラス」 であることが少なくありません。

しかし、浴室は毎日毎日、大量の水を使う場所でもあります。

当然ながら、汚れる!のであります。

白いウロコ状の水垢で曇り、カサカサとした縦縞が見えてきます。

存在感を限りなく無くしたくて設えたはずの透明ガラスが、ドーンと主張してくる感じに。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai0.jpg

浴室クリーニング後のガラス扉。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai1.jpg

鏡のように滑らかに回復したので、浴室天井の点検口や照明の電球の形まで鮮明に映り込むようになりました。

なお、照明付近にモヤモヤっと見えているのは、洗面室側からガラスに貼られたフィルムの表面の揺らぎです。

浴室側の(何も貼られていない)ガラスの表面は、傷も汚れも何も無い完全にすっぴん、平滑な状態です。

「 強化ガラス 」 と聞かれると、すごーく硬いと思われる方がほとんどかと思います。

しかし実はその逆で、とても柔らかく作られているガラスです。

カッチカチに硬いと、範疇を超える衝撃を受けた瞬間、「パリーン!」と割れちゃうのです。

突発的にいきなり「もうダメ!」ってなって、鋭い形で大きく割れて、とても危ない。硬いからって「強い」ガラスとは言えません。

対して、柔らかいガラスであれば、ぼいんぼいんして衝撃を揺れて逃がし、よもや割れても細かく丸めに砕けます。

そのようなことで、ガラスの強さ弱さは、表面の硬さではないのです。

強化ガラスは、なよ竹のように揺れて受けた衝撃を逃がし、耐えて戻す。その目的のためには、柔らかくなくてはいけないのです。

で、クリーニングする立場からしますと、強化ガラスって、「柔らかいので、ものすごく傷つきやすい」というガラスなのです。

ウォッシュテックのブログでは何度もお伝えしていますが、水垢というのはガラスのような物質です。

ガラスに水垢が固着した状態は、いわばガラスonガラス。

ガラスよりも固い道具や研磨剤(クレンザー)を使えば、水垢は削り落とせます。でも、同時にガラスも微細な傷をたくさん作ることになります。

同じガラス質でもタイルや鏡よりも、柔らかい 「強化ガラス」 は、傷がうんと入りやすいです。

よくある見た目としては、手や機械が動いた痕跡が僅かに残る、全体に薄くモヤっとして見える、といった仕上がりになります。

傷の凹凸は、肉眼ではほぼ見えないサイズですが、汚れからすれば、おあつらえ向きの足場。その場に引っ掛かって留まり、どんどん蓄積するきっかけになります。

数か月より先、明らかな差が出てきます。

「また汚れてきた...」、「なぜか最近、掃除が大変だ...」と、思われたなら、そういうことです。

同じ「ガラスや鏡の水垢を除去します」というアピールをしていているハウスクリーニング業者にも、品質はさまざま。

モヤっとしててても機械がグルグル当たった跡が見えても、「水垢の除去は、してますよね?ウチではコレが限界です」と言われてオシマイ!

どのクリーニング業者を選んで家に入れるか、そこはお客様の目利きです。

強化ガラスの仕上がりを見れば 「格」 が一目瞭然です。

ウォッシュテックの強化ガラス製バスルームのドアの仕上がりは、こうです。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai0zoom.jpg

機械が回転したような跡も無く、手で擦ったような跡も無く、薬品垂れた跡も無く、薬品で溶けたことによる歪みも無く、

もちろん、水垢も無し。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai1zoom.jpg

これだけズームで照明を透かして撮っている強気な画像は、他には無いはずです。

同じアングル同じ解像度で撮れば、上記に列挙したような「何らかのアラ」が映ってしまうためです。

難しい強化ガラスでこの仕上がりならば、当然ながらタイルや鏡の仕上がりも間違いないですよ。という表明にもなるので、自信の無い清掃業者はまず載せません。

なお、ウォッシュテックの強化ガラス水垢ウロコ除去は、社長・中島にしか実現できない完全オリジナルの工法です。

似たような言葉、似たような画像でまねっこする清掃業者もおりますが、道具・洗剤・手順、全く違うことをしているので、当然ながら結果が全く違います。

お選びにならないことです。

2021年11月24日
石の浴室 正しいメンテナンスを継続した結果、10年超でも清潔で美しいままキープ

首都圏には、石の浴室が多いです。

高級住宅地や都心部に立地するマンションでは、天然石や強化ガラスを含むバスルームが標準仕様です。

私は、そのほとんど全てがシビアコンディションと見ています。

石の浴室の 「シビアコンディション」 とは、正しいメンテナンスが数年以上入らないまま汚れが蓄積、汚れが常時密着することで石の劣化・風化・腐食が進んだ深刻な状態、を指します。

もちろん、見た目としても、色や質感がぼやけたりくすんだり、ヌルヌルやベトベト、白い膜のような汚れ、カビ、臭い など 明らかに不衛生で不健康な印象になります。

石材が既に傷んだ状態からのメンテナンスでは、回復度は低くなります。

例えば、革靴に染みた泥水をそのままに履き続けたら、表面に細かなひび割れが。その段階からクリーニングしてワックスを磨き込んで手を尽くしても、マシにはなりますが元には戻りません。

そのように、もちょっと早く発注していただければなぁ...という状態です。

なお、ウォッシュテックのブログに掲載している石の浴室は、シビアコンディションです。

シビアコンディションからどのように回復するかを記事にし、「石の浴室には適切なメンテナンスが必要」と、ジャストナウお困りの方に届くきっかけになればと書いています。

とはいえ一方、シビアコンディションに至ったことがない 「メンテナンス勝ち組」バスルームも少なからずあるんです。

今回は、石の浴室を 「適切なメンテナンス」 で築10年超でも現役バリバリ、美しく清潔、健全なコンディションに保たれている例をご紹介します。

トラバーチンのバスルーム。ガラス扉越しに撮影。

繰り返しますが、10年超、ずうっとご生活されています。

toraba-tin_bathroom_10nenijo_tadashiimaintenance-glass.jpg

トラバーチンは、大理石と表記されることもあるようですが、実は組成が異なる「堆積岩」です。

脆く柔らかい、密の反対の粗、という特徴があり、何というか粗めのスポンジのような感じで、汚れが穴ぼこに入り込みやすく取れにくい石です。

ゆえの、とっても汚れやすく、日常的なお掃除も大変。

床のタイルもトラバーチンです。滑り止め加工が施されています。

toraba-tin_bathroom_10nenijo_tadashiimaintenance-stone.jpg

もちろん、ウォッシュテックとしても洗うの磨くの、とても大変。

でも、きっちり洗って汚れを除去してのち、艶やかになるよう磨き上げると、このように美しく。

表面に、汚れや化学物質が乗っかっていない堆積岩は、水を弾きます。これが、本来のトラバーチンの質感の特徴です。

汚れを十分に取り去ることができないことから、マニキュアやヒートレスガラスを塗ってツヤを出す、撥水させる、という方法を提案する業者も少なくありません。

しかし、上塗り式のコーティングでは石材を健全なコンディションで10年以上キープすることはできません。

いづれ必ずダサくボロく寿命が縮むので、避けるが得策。石は、すっぴん上等です。

同じ仕様のバスルームがマンション部屋数ぶんあるわけですが、他の世帯はさぞや大変なことになっていると思います。

※繰り返しますが、この浴室は、おそうじ超難度のデザインです。

たかだか掃除にお金をかけるなんて。私は自力で何とかできている。そりゃ完璧じゃないかもだけど、みんな大体こんなもんでしょ。そう信じられている方との差、10年分。

その差が、こちらの画像です。

新築時そのままのデザインをキープするには、もちろんコストが掛かります。

しかしそのコストは、物件価格に対して微々たるものです。

マンション、いづれ売却するとお考えの方も多いでしょう。

正しくメンテナンスされていない世帯は、不潔で行き届いていない印象を与え値引きとなるか、自費で汎用型のユニットバスに改修するか、不利な選択をせざるを得なくなります。

なるべくお尻を付きたくないようなヌルっと気持ち悪い床に、まだらに曇って向こうが見えないガラス、そんなバスタイムを耐えてきたのに報われないことです。

浴室の広さや仕様を変えることなく、他では破綻しているなか良い状態で売ることができれば、年1度のウォッシュテックの費用など、ほんとに小さいもんです。日割りにすれば、チャリンチャリーン程度です。

もちろん毎日、清潔で美しいお風呂を満喫できます。

正しいメンテンナンス、やったらやっただけの効果、長く続ける成果、必ずあります。

2021年11月19日
大理石タイルの拭き掃除では解決できない汚れ・くすみ 本来の質感に回復

マンション、玄関の大理石タイルの研磨。

大理石の硬さは、人間の爪よりも一段階固いくらいとイメージされてください。

石と言われると、とても固い印象かと思いますが、実は爪や歯に近い柔らかさなのです。

日本のマンションでは、物件の高級&ステイタスを演出するためかと思いますが、玄関に大理石が多く設えられています。

日本の玄関は、土足(靴)の外界と、はだし・靴下で過ごすプライベートゾーン、その境界にあたります。

ほとんどの場合は2平米未満、その限られた面積の中で、玄関ドアから一歩、ギュッと半回転しドアを閉め施錠、また半回転して廊下に向かって一歩、ギュッと両足をストップして揃え、靴を脱ぐ。

狭いところで目まぐるしい動きです。しかも、この床は「爪とか歯に近い柔らかさ」。

靴の底には、屋外で拾ってきた土砂(顕微鏡で見ると、とても鋭い破片です)と、アスファルトや排ガスの黒いベタベタ汚れが付いています。

歩行による衝撃で、えぐり込むような傷ができ、汚れが埋まります。

×(掛けることの)人数分、×出入りする回数、これを毎日毎日です。

ご生活されて5年ほど経過した大理石タイルです。

特に汚くはなく、いかにも普通の玄関と思われる方が大半かと思います。

genkan_dairiseki-kusumijokyo0.jpg

研磨後の大理石タイル。

これが、本来の大理石の玄関です。

研磨以前の状態と見比べられると、実はけっこう汚れていて、傷も出来ていたんだなぁとお分かりいただけるかと思います。

genkan_dairiseki-kusumijokyo1.jpg

表面のカサカサとした凹凸がツルリと滑らかに、一皮むけたように整えられたことで、今まで膜のように覆っていたくすみがなくなり、何というか石の質感に深みや奥行きが感じられます。

外の様子が、乱反射や歪み無く、まっすぐに鮮明に跳ね返ってきます。明るいし、迫力があります。

深みがあって、チラつかない光沢感こそが、大理石本来の質感だと思います。

玄関の大理石は、ふだんの掃除方法で悩まれる方が多いです。

上記のように、歩行傷と汚れのダブル攻撃を日々受けているので、拭き掃除をされたとしても、ちっともスッキリしないので、悩まれます。

なお、市販の洗剤をお使いになれば、製品に必ず含まれる添加剤の影響で光沢感は瞬時に失われます。

また、重曹やセスキ、あるいはクエン酸やお酢をお使いになる方もいらっしゃいますが、これらも触れてすぐ反応、変質の原因となります。

自己流のお掃除で、むしろ美観が損なわれ、そこで悩まれる方も多いです。

ここで豆知識なのですが、

大理石のお掃除は、固く絞ったマイクロファイバークロスをお使いになり、繊維に油汚れを転写させるイメージで拭かれるのがベストです。

「化学的な何か」を全く与えない掃除が最も安全です。

そのことを知っていただきたいです。

しかし、お掃除をされて表面の汚れがなくなっても、凹凸はなくなりませんので、くすみや曇りは回復しません。

大理石は、お掃除を頑張ってもピカピカのツルツルのキレイには絶対に戻らない。

爪も、デコボコのスジスジで曇っている状態から、いくら洗っても拭いてもツルツルにはなりませんよね。丁寧にポリッシュせねばピカっとしません。

あれこれやってみたが思うような結果には至らず、ミスマッチな方法や深追いにより、むしろシビアコンディションにしてしまう、という悲劇、ほんとうに多く拝見しております。

大理石の汚れやくすみの原因は何か、そもそも大理石とは何なんなのか、正しく知っていただくことが、トラブル回避の得策だと考えております。

大理石の玄関、 「生活感たっぷり、小汚い感じがする、高級感とか本物感とか一体どこに行っちゃったの?」 と思われたら、まずは濡らしてギュッと絞ったマイクロファイバーで拭いてみる!

それでも、くすんだまま変わらず気分が晴れなかったら、いざポリッシュです。

悩まれることなく、サクっとウォッシュテックにお任せください。

数年かけてできた汚れも歩行傷も、数時間で回復できる方策、ウォッシュテックにございます。

私、エイヤでやってみると気分一新、ツヤツヤ・プルンプルンの光沢をちょいちょい眺めて元気出す、というような可愛がり方からしても、大理石は爪(ネイル)に似ていると思ってます。

2021年11月17日
ユニット浴室 壁面の白いくすみ汚れを除去 ハウスクリーニング業者の選び方 失敗を避けるには画像が重要

ユニットバス、プラスチック製の壁面パネルです。

unitbath-kabe-mozaikumoyou-kusumiyogore-restration0.jpg

モザイク調、グレーの石目調の浴室壁です。

汚れが目立ちにくいデザインなので、 「 うん、うちのお風呂、こんなもんよね 」 と、思われる方も多いことかと存じます。

さほど汚れていない。と、ご覧になるかと思います。

さて、こちら。

ウォッシュテックの浴室クリーニング後の壁面パネルです。

unitbath-kabe-mozaikumoyou-kusumiyogore-restration1.jpg

あれっ??石目模様が、消えた!?

いいえ。全く同じ浴室です。

・表面に固着していた 「くすみ」 汚れが一掃、何も乗っていない状態になった。

→ ・樹脂本来の滑らかで均一な質感が回復した。

→→ ・クリーニング以前には全く見えなかった、シャワーバーやタオルバー、天井の点検口の隙間まで、くっきり鮮明に映り込むようになった。

→→→ ・スマホカメラは、自動で周囲の映り込みにピントを合わせた。

→→→→ ・天井や壁面の照明が灰色の壁に反射、レフ板効果で浴室全体が明るく。

そのようなことで、前後画像が全く違って見えるのです。

なお、窓が無い浴室ですので、光源も光量も同じ環境で撮影しています。

作業中のことですので、滞らないよう、スマホをポッケからサッと出して、パシャっと押すだけ。雑な撮影です。

にも関わらず、他の住宅クリーニング業者のサイト・SNSでは 「ありえない」 画像です。

わたくし常々、ハウスクリーニング業者の選定につきましては、画像を多数公開している、その中からご自宅と同じケースに近しい画像を見つけて検討されるのが「最も失敗しない選び方」とお伝えしています。

この場合の失敗とは、「期待に遠く及ばなかった = ハウスクリーニングとして安いかもしれないが、高い。損した。ガッカリ。 」という結果です。

「ご自身の期待」とは、一体どのようなことなのかを具体的にイメージされるために、たくさんの画像が必要です。

そして、自分の家に置き換えて、期待に沿う結果になるかどうかの判断には、多種多様な画像が必要です。

・スタッフの顔やイメージ写真はふんだんだが、実際の施工例は少ない。

・施工例の画像はあるが、ライティングやポーズなどセッティングされた状態で撮影されている。ゆえに1メニューにつき数点程度と少ない。

零細から大手まで、そのような構成のサイトがちまたに溢れています。

画像が少ないサイトから、「なんだか、ちゃんとやってくれそう...」と、期待をかけて依頼して、「ちゃんとやってない!」と思っても、当然ながら業者は「できるもやるも、なにも言ってないのに。困ります」という対応になります。

レストランにおいては、店舗や食材のイメージ写真よりも、実際に目の前に出てきた料理の味・食感がエモーショナルかどうかが重要でしょう。

アパレルにおいては、イケてるモデルさんやSHOP店員さんの完璧スタイリングより、今ある手持ちの服・自分の体型や髪肌に見合うかどうかをご覧になりたいでしょう。

同様に、ハウスクリーニング業者の選ぶにも、デキるっぽい&ちゃんとしたっぽい演出よりも、予測できる結果を多角的に豊富に伝えているかどうかをチェックすることだと思います。

なお、多数・多種多様の結果を自社サイトで公開する業者は、直接取引を長期に亘り継続しているという宣言であり、対応もブレがありません。

そのような視点で選ばれると、さほど時間と体力を費やさなくとも、お住まいのエリア内に1業者あるかないかくらいに絞れるかと思います。

ハウスクリーニングは「万円」単位の出費です。そのご予算、お大切に!

たぶん、一般的なハウスクリーニング業者であれば、この壁は「汚れていないので、アルカリ性の洗剤で軽く洗ってオシマイ!」となるかと思います。

unitbath-kabe-mozaikumoyou-kusumiyogore-restration0zoom.jpg

それでOKなら、アクサスされやすいハウスクリーニング業者、どこに頼まれてもOKと思うんです。

しかし、このようなアプローチを求められるならば、

unitbath-kabe-mozaikumoyou-kusumiyogore-restration1zoom.jpg

ウォッシュテックをお呼びいただくしか方策ございません。

初めて業者を家に入れられる方からすれば、ちょっと勇気がいることかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

2021年11月 9日
ユニット浴室の床 クエン酸で掃除したら猛烈に白い汚れが目立つ理由

こびり付いて取れない汚れでお悩みの方が多い浴室の床。

※今回の画像は、パナソニック社製ユニットバスです。

白い汚れが全体にこびり付いて、グレーの樹脂の床の色との差がクッキリ。凹凸の模様が鮮明に見えています。

unitbath-pana-yuka-siroiotinaiyogore-0.jpg

1)掃除してもキレイにならない。

2)頑張って何度も掃除して、ちょっとキレイになったと思う!

3)洗剤をスプレーしてブラシを当ててチマチマ擦って、それをずっと繰り返さないと維持できないのか...。うんざり。

4)水垢汚れには、クエン酸が効くって!やってみた!

5)...えっ??乾いて見たら、白い汚れが、むしろ前よりすごく目立つようになったんですけどぉぉ!?やばい。圧倒的な不潔感。なぜになぜに??

と、このような流れでウォッシュテックにご相談くださる方が、コロナ禍のステイホーム期以降、とても増えているように思います。

今回の浴室も1~5のステップ、ばっちり踏まれています。

なんででしょう、ほぼ同じ経緯でお困りの方が多いようですので、どなたからもアクセスされやすいようブログにしてみます。

先が長くなりそうです。とりあえず浴室クリーニング後の床の様子。

unitbath-pana-yuka-siroiotinaiyogore-1.jpg

白い汚れが無くなりました。

生活中にできたお風呂用椅子の衝撃で削れた痕跡は見えますが、床のエンボス模様も目立たず、全面的に樹脂本来の色・質感に回復。清潔です。

お話戻って。

まず、ステップ2と3についてですが、

白いこびり付き汚れは、実際には、ほぼ除去できていない状況と思われます。

理由は、汚れの性質に対しミスマッチな洗剤では反応せず、ブラシで物理力を加えたとしても薄く殻のように覆っているため、剥がれ落ちることがないからです。

たくさんある汚れの中で、洗剤で反応する、あるいはブラシで弾き飛ばせるところは落ちますので、そこはキレイになると思います。

苦手なこと、イヤなこと、お金にもならないことをよく頑張った、努力した、疲れた、ならば、相応の成果が出ているはずだ。と、いう気持ちも高まりますので、掃除の後は汚れを全て一掃したように感じられるはずです。

しかし、完全に水分が乾いた状態で見れば、やはり「汚れはある」とお気づきになる方もいらっしゃるでしょう。

また、あれ?また汚れが付き始めてる?と思われる方もいらっしゃるでしょう。このあたりがステップ3でしょうか。

そこで、ステップ4。抜本的な解決策として飛び込んでくる 「水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸で中和できるよ」 説。

TV、雑誌、サイト、SNS あらゆるメディアで、その効果が語られています。乗らない手はありません。レッツトライ!

クエン酸の溶液をスプレー!しばらく置く!

このアクションにより、落ちていなかった汚れが中途半端に起き上がるというか荒れて、白く目立ってきます。

ここで、白く見えるメカニズムをイメージしていただきたいのですが、ツルっと平滑な表面よりも、ガサガサ凹凸に粗くなる方が、白く見えます。

黒い色の大理石と同じ理由です。

今までピタッとくっついていたはずの汚れが、クエン酸に触れることにより変化、ウロコのようにランダムにめくれあがって、肉眼で見ると「急に白くなった!なんでこうなった?!」という事態に。

もちろん、汚れが溶けて流れて全員さようなら!ということにはなりません。荒れたまま留まります。

今度は水垢で真っ白状態からのスタートなので、洗剤やブラシを駆使して頑張っても変わらない白さが目で見えて分かり、敗北感に打ちひしがれる方が多いです。

そこで、「も...もうアカン」とウォッシュテックに画像をお送りの上、ご相談くださるというわけですが、

お分かりいただけましたでしょうか、クエン酸で掃除したら、白い汚れが急激に大増殖して見える本当の理由。

誰が悪いわけでもないんです。

ただ、そのメカニズムが分かっておれば、がむしゃらに時間と体力を使うこともなかったし、予想外の結果になって青ざめることもなかったと思うんです。

なお、市販から業務用まで、この汚れに対しては、ウォッシュテックがゼロから独自開発した洗剤以外は全てミスマッチであります。

社長・中島の他は誰ひとりこの汚れを本気で解明しようとしてこなかったということです。

ゆえの、このような解説は 「水垢を的確に落とすシステムを確立し、他とは比較にならない量の実績がある」 ウォッシュテックにしかできません。

お困りのことを何とかしたいと気づいて動いて方策をこさえて、落とせる技術を確立しているからこその説得力です。

この状態を、

unitbath-pana-yuka-siroiotinaiyogore-0zoom.jpg

このようにできます。

unitbath-pana-yuka-siroiotinaiyogore-1zoom.jpg

キレイになったような気がする、マシになった気がする、そんな掃除ではなく、

「本当に」汚れが何もない状態にされたいようであれば、ウォッシュテックにご用命ください。

浴室は、ともかく清潔さが一番。

プラスチックの表面に何も覆っていない状態は、とても気持ちいいものです。

お呼びいただけなければ、体験することはできません。

2021年11月 7日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon