ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

大掃除@大型連休。そのついでに!

いよいよGW!ウォッシュテックの営業エリア、東京・横浜では、大型連休初日の今日、温かく快晴となりました。

大型連休中には、冬物の衣替えに併せて、お住まいの大掃除をされる方も多くいらっしゃるかと思います。

表面の汚れを、しっかり洗う、拭く。それも大切なことですが、内蔵されているフィルタを、ついでに交換されると、大掃除の頑張りが、より鮮明に実感できるかと思います。爽やか・清潔が、ぐんと長持ちしますよ!

花粉やホコリ、カビで目が詰まって、もともとの機能が発揮されていないフィルタは、お取替え時。首都圏の都心部では特に、排気ガスで真っ黒に汚れたフィルターも多く見られます。汚れたフィルタを、新たに交換されて、お家の空気も、スッキリ衣替えされてみてください。梅雨から夏にかけて悩まされる、カビや臭いも、軽減できると思います。

ウォシュレット・シャワートイレの脱臭フィルターと、エアコンの脱臭防カビ抗菌機能付きフィルターは、取扱説明書に品番が記載されています。ホームセンターや家電量販店あてに品番を伝えれば、簡単にお取り寄せできます。

今までにアップした「フィルターに関する」記事を、まとめてリンクしておきます!レッツトライ〜

ホコリが詰まったウォシュレットの脱臭フィルターを掃除

ウォッシュレット、シャワートイレのメッシュ・フィルター

外して洗おう。24時間換気のフィルタ(&浴室乾燥機のフィルタ)

エアコンに効く、ワサビフィルター

エアコンクリーニングのタイミングで「フィルタ交換」するとお得(&消耗品から考えるエアコンの選び方についての考察)

キッチン換気扇のフィルタ、マメに交換

2011年4月29日
換気扇のフィルター、マメに交換!

東京都目黒区にて、キッチンクリーニング。その際、既に装着されていた換気扇の不織布製フィルター。

kankisen-filter01.jpg

換気扇のファンの形そのままに、丸く汚れています。汚れの部分を、ズームしてみます。

kankisen-filter02.jpg

写真上部は、油のツブツブ。炒め物や揚げ物など調理をすると、油分が熱されてミスト状になり、あたりに飛散します。換気扇は、コンロの火から起こる上昇気流を利用して、細かく散っている油をキャッチ、吸い上げます。そういったことで、換気扇のフィルタには油が付着します。

続いて、写真、下部。こちらは、ホコリです。お部屋の換気口や窓が開いた状態では、換気扇の吸気効率がアップして、室内に舞っているハウスダスト、カビ、ホコリ、ペットの毛なども換気扇が集めることになります。

写真、右上あたり、ミスト状の油汚れが集まって結び付き、雫のように玉になっています。フィルタを触ってみると、絞れるほどに、ずっしりと油が染み込んでいます。

もともと、フワフワに編まれた不織布のフィルタですが、隙間が「油」と「ホコリ」で完全に塞がっており、奥にある換気扇のシロッコファンやダクトへの通気が既にありません。汚れを越してから奥に通す、というフィルタとしての役目は、かなり以前に失われています。

こうなると、お料理の際に出た霧状の油は、換気扇に誘導されず、お部屋中に漂うことになります。カーテン、壁紙クロス、ソファ、カーペット、フローリング…お部屋の中にくまなく付着し、「なんだか古い油くさーい」、「ベタベタするー」、「お部屋の壁の隅っこが、なんか茶色ーい」、そんなふうな生活感たっぷりなお部屋になってしまう原因となります。

リビングが臭いだけならばまだしも、油がフィルタにジュワーな状態だと、火事のリスクが高まります。飲食店からの出火原因の多くが換気扇の清掃不足によるものであることを考えれば、油と換気扇と火事の結びつきが危ないと実感しやすいかと思います。

「フィルター交換って、面倒なんだよなー」と交換が億劫な方!換気扇フィルタに付着する汚れをじっくりご覧になることで、「それはヤバいな…ウチの換気扇、今、どうだっけ…」と思っていただけましたでしょうか。

私は今まで、「キッチン換気扇フィルタ交換のタイミングが遅かったばっかりに…」という油汚れにまつわるトラブルを数々見てまいりました。フィルタをギリギリびちゃびちゃまで使うことは、ちーとも節約にならないんだな、ということを、もっと知って頂きたい!

お住まいのキッチンの換気扇フィルタ、吐いた息が通るくらい、ツーツーですか?換気扇のフィルターは、付けるんならば、「お、ちょっと、黄ばんできたかな?」くらいで交換することをおすすめします。

2011年4月28日
賃貸物件のユニットバスをハウスクリーニング

横浜市港北区の賃貸マンションにて、浴室クリーニング

「賃貸なのですが、排水口の隙間から覗くと、浴槽の真下が真っ黒に汚れているのを見て、ゆっくり落ち着いてお風呂に入れません。実はこの汚れは、数ヶ月前、入居した当初から気になっていたのですが、クレームしても不動産仲介業者さんから派遣された清掃業者さんは、これ以上の清掃は無理と言うばかりで…。シャワーじゃなくて、お風呂に浸かりたいです。思い切って、自費ではありますが、ハウスクリーニングをお願いします。」とのご相談。

仰るように、排水口から浴槽の下を拝見してみます。

chintai-bathroom01.jpg

うーん、確かにカビやら髪の毛やら、得体の知れない汚れで、どす黒いです。臭いも気になります。

chintai-bathroom02.jpg

浴槽に入るときにまたぐ、側面を覆っているエプロンカバーを開けてみます。併せて、排水パーツも分解。おぞましい!黒い!そしてガチガチに固い!何年物の汚れなのか、エプロン内部は今までに開けられた形跡がありません。

エプロン内部のクリーニングを終えたところ。

chintai-bathroom03.jpg

汚れを洗い流し、ようやく「浴室の床と同じ色、同じ素材」であることが、分かるようになりました。排水口もすっきりと、白く戻っています。画面手前に置いてあるのは、天井の換気扇カバーです。そして、今まさにホジっているのは、排水パーツ。

浴槽の下がカビや雑菌の温床となっていたので、床、壁、鏡、カウンター、換気扇も、同様のカビなどの汚れが回ってしまっています。もちろん、併せてクリーニング。

「これでようやくお風呂を楽しめます。自分で掃除するにもどうやって良いか分からなくて、頼りの業者さんからは相手にされず、途方に暮れていました。ようやく友達を泊められます。連休前に間に合って良かった!」と、お客様。

数年前から、賃貸物件ながら、自費でクリーニングをご依頼くださるお客様が増えているように思います。通常、賃貸では、退去後に原状回復工事に伴うハウスクリーニングが行われているはずですが、ここ10年ほどの間に不動産賃貸仲介業者から清掃業者に支払われる額は下落し続け、現在はもはや鼻血も出ないようなところまで下がっています。

下落した価格帯をキープしたまま、エプロン内部や換気扇の内部、鏡に固着した白い水垢、分厚く覆って硬くなった金属石鹸…そういった難しく厳しい汚れを、時間を掛けて材料をたくさん使って清掃することは、ぜったいに無理なこと。だから、何回入退去を繰り返していても、汚れはそのままにされている、それも、ままあること。

今回のような汚れは、賃貸物件オーナーさんや不動産業者さんの考えによって形成された汚れとも言えるのであります。

2011年4月26日
夜、じっと待つ

東京都港区の高層タワーマンションにて、中古物件ご購入後、ご入居前のご新居空き室全体ハウスクリーニング。お客様のご帰宅時に合わせて、夜間にお引渡し。

…お客様がお越しになるまで、照明を消してリビングで待機していたのですが、お部屋が暗い!

setuden.gif

以前だったら、都内のこのエリアであれば照明を全て落としていても、室内は外から入る灯かりで、ほんのり明るかったのですが、震災以降、変わったと思います。

地上を歩いていると、店内や看板の照明が少なくなったことに目が行きますが、高層階にいると近隣マンションの窓の灯かりが減っていることに気付きます。節電かな、疎開かな…。

いろいろなことがありますが、気持ちよいご新居で、素敵な新生活をされますよう、心よりお祈り申し上げます。

2011年4月22日
キッチン魚焼きグリルの焦げ・油汚れ

横浜市青葉区のマンションにて、キッチンクリーニング

ウォッシュテックのキッチンクリーニングには、魚焼きグリルのお掃除もオプション料金ナシ。標準料金の中に含まれています。

魚焼きグリルはの内部は、たいていの場合、アルミで出来ています。熱伝導が良く、造作しやすく、安価。素晴らしい!しかしながら、ハウスクリーニング的見地から申し上げるならば、アルミはアルカリ性の洗剤にとても弱く、柔かなので、すごく難しいです。

中学のときの化学の実験を思い出されてみてください。アルミの板を、アルカリ性の水酸化ナトリウム溶液に浸けると、あっという間に泡がブワーっと出て黒ずんだり溶けちゃったり。そしてアルミの板って、指の力で「ヘニャ!」と曲がるほど軟らかい。

そんなアルミが、キッチンで最も高温で、食材を覆うような空間に使われているのです。わーぉ、おそろしー!

油汚れやコゲを取ろうとして金属を腐食させたりキズを付けてしまっては申し訳ないという思いから、数年前までは、グリル内部の焼け焦げ、焼け付いた油汚れに関しては、強いアルカリ洗剤や、粗いタワシを使うこともできず、あまり深追いできませんでした。

さまざまなハウスクリーニング業者のサイトをご覧いただければお分かりになるかと思いますが、魚焼きグリル内部の油汚れ清掃に関しては、あまり施工例や資料がありません。上記のような事情があるため、「新品みたいに戻りますよ!」のような写真を載せると、クレームの元にもなりかねません。しょうがないことです。

しかしながら、現在のウォッシュテックのキッチンクリーニングにおいては、限りなく中性に近くとも強力な油汚れに対応できるecoな洗剤を採用し、ブラシやスポンジなどの道具が進化させたことで、以前では解決し得なかった「グリル問題」が、かなり改善の兆しです。

kitchen-gri-kogel00.jpg

グリルのトレイと網を取り出すと、壁面に、茶色くガチガチの飴状になった油汚れがベットリと焼き付いています。指で触ると、ザリザリと固く凹凸を感じます。飛び散った油が、焦げています。鼻を近づけると、んー、みりん干しがお好きなのかな…甘くて生臭い感じ…。そして、古い油の臭い。

kitchen-gri-kogel01.jpg

ガスコンロの天板を外して作業しているところ。コンロの口が上に配置されていて、その配管の下に箱型のグリルが内蔵されているのが、お分かりになりますでしょうか。

kitchen-gri-kogel02.jpg

グリルのクリーニング完了。箱の中身を覗き込むようなかたちになるため、いづれの写真もフラッシュを焚いて撮影しています。クリーニング終了後は、撮ってビックリ。レフ版のように明るく反射して、金属のギラギラ感が強調されてしまいます。触ると、ベタベタ感は無く、金属そのままの質感です。ムワッとした臭いは無くなりました。グリルの箱は取り外せない構造のため、入り組んだ細かな部品に強く焦げ付いた油汚れは、じーっくり見ると、取り切れていません。すみません。

グリルの入り口あたりにご注目。焦げが浮いたみたいに見えます。汚れが残っているのではなく、塗装部分に酸性の油汚れがこびり付くことで、塗装が傷み、浮いて剥がれて穴が開いているのです。塗装が剥がれた穴をこれ以上広げないように、そっと洗って、お納め。付着した汚れは対応できても、劣化した塗膜は戻らない旨が説明がしやすいかと思い、あえてフレームに入れて撮影してみました。

これから気温が上がってきて、季節は、梅雨から夏へ。食中毒にも気をつけねばならないし、油汚れが緩くなって、臭ったりベタベタしてきます。新鮮で栄養たっぷりの旬のお魚を、そのグリルに入れて焼いて、気持ちよく美味しく頂けますか?バターたっぷりのパンを、かぐわしい香りそのままに、カリッとトーストできますか?「うーん、ヤだな…」と思われるグリルだったら、クリーニング適齢期。ぜひご用命ください。

魚焼きグリルの汚れって、何を焼かれるか、使用頻度はどの程度か、日々どのようなお掃除をされているか、何年使われているか、世帯によって本当にさまざまです。それゆえ、全てが今回の写真ような仕上がりになるかどうかは、申し訳ございませんがお約束できかねます。しかし、持ちうる装備と経験を最大限に活かし、全力をお尽くし致します!

2011年4月20日
おさんじ

空き室の全体ハウスクリーニングは、スタッフ大勢でエイヤと一気に作業をします。空き室全体、たとえば、窓・浴室・キッチン・収納…など、各担当箇所ちりぢりになって黙々と進めます。

そのため、休憩タイムは、進捗を報告し合い調整するミーティングを兼ねています。ウォッシュテックにおける空室ハウスクリーニングのミーティングの様子は、こんな感じ。

osanji.gif

背景はズズ黒くなったクロス、黄砂と排ガスと花粉でモヤモヤになったベランダと窓ガラス、素足では到底歩けないフローリング。うっかりすると殺伐として気が休まらないので、お花見かピクニックっぽい感じを演出(笑)。

今日のオヤツは、「油分を極限まで削減したため口の水分を全て持っていかれる・おかみ気まぐれパウンドケーキ・マロングラッセを添えて」で、ございます。いつもヘンなお菓子をこさえて来てはスタッフの方々に食べさせてしまって、すみません。

2011年4月16日
嘔吐で大理石が溶けた!2

前回記事、東京都目黒区タワーマンションの玄関たたき、大理石(マロンブラウン)に嘔吐された跡がついた、の続きです。

大理石の表面全体に質感を均したら、次は、もう一段階細かな研磨剤で磨いてきます。

dairiseki-outo-tuyaganai5.jpg

dairiseki-outo-tuyaganai4.jpg

前回ブログに掲載した、最初に磨いた状態よりも、光沢が少しアップしたの、お分かりになりますか!嘔吐の跡も段差もなくなっています。

掲載スペース上カットしましたが、何度も水気を拭き取っては手で触り、目で透かして見て、イマイチのところには研磨を繰り返しています。機械を使って効率化を図っていても、手と目の感覚が頼り。根気が要る作業です。

さて、ラスト!光沢を新築引渡し時のレベルまで持っていきます!

dairiseki-outo-tuyaganai3.jpg

…完成したところ、撮り忘れました(笑)。夢中になっていてカメラを忘れるの、ありがちー!失態ー!すみません、すみません。

作業終了後、お客様にじっくりご確認いただきました。いつもはそんな姿勢で床を見ないでしょう、というような視点からも見ていただきました。「うん、これなら吐いた跡が見えません。元よりキレイになりました!なんだか大理石の柄が鮮明になったように思います」とご納得いただけたので、仕上がりは上々だと思います!信じてー(笑)

ビフォアアフターのアフター写真が無いのに、今回、何を伝えたかったのかと申しますと…、大理石は、思いのほかヤワいということです。

お客様から伺ったお話で印象的だったのは、「何とか吐き気を我慢しながらカーペットの共有廊下を掛けてきて、玄関に入ったところで、石の上だったら大丈夫だろうと判断して吐きました。その続きでフローリングの上にも吐きましたが、当初、フローリングは木だから、もう傷んで跡が残ってダメかもしれない、と思ったんです。でも、樹脂ワックスもきちんと塗っていたこともあって、フローリングは拭けば全く影響がありませんでした。予想外だったのは、石です。石の方が弱いなんて。」というお言葉でした。

大理石は、高級仕様マンションの玄関たたきや、洗面室の床やマンション共有部エントランスの床などに多く採用されている、馴染み深い天然石です。

「石なんだから、丈夫だろう。丈夫だから床に使われているのだろう」と、思われがちですが、実は、とても脆くて軟らかく、とても溶けやすく変質しやすい石なんです。

ものすごく雑に、かつ極端に大理石の弱さをイメージして頂くとすれば、「グラウンドに白線を描くときに使う石灰みたいな石」かと思います。中学の化学の実験で、酸を垂らすやいなやすぐに染み込んでショワショワと泡立ちながら溶けていた、あの石灰のかけらを頭に浮かべてみてください。

大理石は、白木のように水分を吸い込む。酸に溶けやすい。軟らかく、脆い。なんとなーくイメージできましたか!

そのような性質の石であるので、輝きを失いやすく、汚れやすく、傷つきやすいです。しかし、大理石には、磨けばツヤツヤと輝く、という特性もあります。ですから、美しく維持するためには、定期的で的確なメンテナンスが不可欠となります。そのもの自体がわりあいと安価である大理石が、「高級」「贅沢」とされるのは、「正しく手入れすることができる専門業者を、周期的に頼める財力がウチにはあるんですよ。その証拠として、ウチの大理石の床は、常に光り輝いているんですよ」ということなんだと思います。

2011年4月14日
嘔吐で大理石が溶けた!1

東京都目黒区のタワーマンション、玄関たたき。マロンブラウンという種類の大理石です。

dairiseki-outo-tuyaganai0.jpg

写真、中央あたり。ちょっと白く濁ったようにツヤがなくなっているのが、お分かりになりますでしょうか。↓ズームしてみます。

dairiseki-outo-tuyaganai0zoom.jpg

これは、大理石に嘔吐された跡です。

吐かれて15分ほど経過して後、中性洗剤で水拭き、ご自身でお掃除をされたのですが、以前のような光沢が戻らないとのこと。玄関なので見栄えが気になるし、ツヤが無いのは吐いた跡と訪問者に気付かれたくない、大理石を元通りの光沢に修復できませんか、とご相談を頂きました。

触ると、粉っぽくマットな感じ。他の箇所のような、大理石らしいプリプリしたツヤがありません。

人間の胃の中にある酸は、実はとても強烈。弊社で使用する業務用の酸性洗剤よりも、実はパワフルだったりします。大理石のトラブルでは、どのくらいの深刻さで大理石にダメージが与えられているのか、完全に復帰できるのかどうかは、正直なところ、実際にトライしてみなければ分かりません。お客様にお伝えしてその旨ご了承を頂いたうえで施工を承ることに。今までの経験と、世界最新の石材研磨技術から、全力を尽くします!

まず、大理石に付着した汚れをクリーニング。その後、荒れて傷んだ大理石を、まず粗く均します。

dairiseki-outo-tuyaganai1.jpg

dairiseki-outo-tuyaganai2.jpg

全体に光沢が弱くなり、溶けた跡が目立たないよう、均一になりました。

一旦、ちょっと粗めの研磨をして全体をマットな状態に均一に整えてから、段階的に細かな研磨剤で磨き、徐々に光沢を上げて戻していきます。

長くなったので、次回に続きます

2011年4月13日
桜満開2011

いろいろあるけど、春爛漫。

今年も、作業車助手席からのお花見です。

sakura2011.jpg

中古物件ご購入後ご入居前の空室ハウスクリーニング、お納めからの帰り道。新百合ヶ丘から柿生に抜ける桜並木を、車道から眺めることができました。

戸建のハウスクリーニング、スタッフ総勢8名、3日間。一昨日は高速道路が止まるくらいに風がひどくて、昨日は小雨。空き室はお天気が悪いと人気が無いためシンと冷え切っているのですが、今日は一転、温かで明るい清掃お納め日和。よかったよかった。

お子様方の「わぁーきれい!すごい、ピカピカー!」の歓声と、お客様の「嬉しいです、本当に、ありがとうございました」と仰ってくださったお声が、桜のピンクと青空に、フンワリ溶けていくような気がします。労働って素晴らしい、明日も頑張るどー、と心から思えるひと時。

2011年4月10日
キッチン、ステンレスシンクの落ちない汚れ

横浜市青葉区にて、キッチンクリーニング。

システムキッチンのシンクには、多くの場合、食器洗い用洗剤やスポンジなどを収納するラックが付属しています。

こちらのシンクも、ラックにクレンザーや洗剤ボトルを置かれています。浄水器や食洗器のホースも、シンクに流れ込むように設置されています。

stainless-sink-kabi01.jpg

シンク内に常駐しているホースやラックを外してみると、

stainless-sink-kabi02.jpg

シンクの側面や、調理天板との境目の凹凸に、赤茶色のカビや、ベタベタとした汚れ、灰色っぽくツヤが失われたくすみが、よりあらわに見えてきます。

「たまに自分で頑張ってお掃除していますが、全体を覆っているヌルヌルしたカビは落とせても、どことなく茶ばんだような、くすみが取れません。いくら掃除しても、なんだか不潔そう」と、お客様。

キッチンクリーニング後のシンク。表面に何も乗っかっていないステンレスが、滑らかです。つるん、すっきり!

stainless-sink-kabi03.jpg

みなさまのキッチンは、サラダにするお野菜や、お刺身にするため捌く途中のお魚を、ザンザカ洗えるシンクでしょうか。お茶碗を洗うための場所、どっちかと言えば三角コーナーや排水口のゴミ受けに近い存在になってしまったシンクも、きっちりとハウスクリーニングすれば、ボウルやザルなど調理器具のような清潔感を取り戻せると思います。

春から梅雨へ、ぐんぐん気温が上がってきますと、カビも生き生きして、キッチンの水場は、すぐにニュルニュル、汚れやすくなります。汚れを一掃されるのならば、今時期がお勧めです。

2011年4月 8日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon