ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

大家さん10年め。主婦がアパート3棟+家1戸

そろそろ、お盆。お休みモードで、久々、マンガのお話。

ooyasan10nenme-tojosachiko1.jpg

東條さち子・著/ぶんか社・刊 定価1000円(税別)

主婦でも大家さん 頭金100万円でアパートまるごと買う方法」から、その後のお話。

前作では、「いかに物件を入手するか」「入手前後の業者やお金のアレコレ」に重点が置かれていましたが、今作では、いよいよ「大家さんとして持っている物件を管理し、不動産経営をする日々」が描かれています。

著者である東條さち子さんは、ますますパワフル!

庶民だけど娘をインターナショナルスクール(インター)に入れてみたらどうなるだろう…主婦だけど世界一周の旅をしてみたらどうなるだろう…

そして、土地も資産も持っていないが、不動産(アパート)経営で家賃収入を得てみるのは、どうだろう…

モヤモヤーっと夢想するものの、実際にしてみる勇気はない。そのような、私には出来ないゼという勇ましい大ネタを次々と実現、マンガにされています。ゴッツイです。

↓ コミックス冒頭。

ooyasan10nenme-tojosachiko2.gif

そう、この漫画は、不労所得生活に向けての死闘についての実録。まさに死闘という名にふさわしいエピソード満載。

自分は平穏に自分のペースで不動産経営ができるだろうと思った、でも、これが現実ですわ!という塩辛くて酸っぱいお話が続きます。

そんな人(借主・業者)、いるわけない。よほど悪いもんを掴んだんでしょう。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

いえ!私も多くの住宅を拝見して参りましたが、あるある!いるいる!です。ウンウンと頷けることも多く、知っておいて損はないことばかりだと思いました。

育児マンガ、妊娠出産マンガというジャンルがあるように、不動産・住宅・業者マンガというジャンルもあっていいじゃないかしら。「人生において、そう何度もない出来事」を先に体験している人の言葉は、とても重いです。面白くて勉強になる。

べつだん東條さんが特殊な例なのではなくて、世の中にはあんがいたくさん「大家さん」、いらっしゃいますよね。

「いい人がウチを借りてくれたら、それで毎月ローン分くらいのお金を払ってくれたら…」と、空けることになった自宅を賃貸に出そうと考えられている方や、親族から受け継いだ不動産物件を兼業で経営せねばならなくなった方。規模の大小を問わなければ、けっこうな数、おられるはず。

「大家さん」に今後なる。あるいは、なった。そんな方々の心積もりに最適の一冊です。

2014年8月12日
マンションのカーペットクリーニング

横浜市港北区のマンションにて、カーペットクリーニング

カーペットクリーニングの本場であるアメリカでは、広い道にドーンとトラックを停めて、荷台にドーンと搭載されたマシンからホースを屋内に引き込んで、一気に汚れと水分を吸い取るというパワフル&ダイナミック、かつ合理的&効率的な方法がプロフェッショナルの主流です。

とはいえ、ここ。日本では!特にマンションでは、そのような方法が採れる住宅は皆無といって良いでしょう!

エントランスから階段から廊下までホースを這わす…遠すぎる。道から窓にホースを通して作業…必ず他の人の迷惑になる。仕上がりは最上、時間は最小。とはいえ、でっかい機械を取り回すことはできません。それはもう、考えるだに現実的ではない。

そのことから、ウォッシュテックでは、日本の住宅において最高の仕事ができる方法を追求しています。最先端で最高の技術を、いかに日本の住宅に活かし、結果を出すか。そこが勉強のしどころです。

これこのように、日本の一般的なマンションには幅1メートルに満たない廊下がある。一番歩行量が多いので一番汚れている。あるったら、ある。何とかせねばなのです。

社長・中島は、壁面を一切傷付けることなく、大きなポリッシャーを取り回し、カーペットのキワにまで当てることができる。これは、日本ならではの必須テクニック。

carpetcleaningrouka0.jpg

カーペットクリーニングでは、機材や洗剤のスペックを高くすることが、仕上がりレベルの差に直結します。つまり、より早く水と汚れを吸い込める機械を正しくオペレーションすれば、より良い洗浄ができる。

しかし、日本においては、エレベーターに搬入できる大きさで、家庭用電源が使える機材でなくてはなりません。ズビズバー!っとできる機械だからといって、即採用することができないんですね。

なので、機械のスペックとしては、最高とはいえずちょっと劣る。そこは勘弁して頂きたい。

そこで、「多少劣る」スペックを補う技術が必要になります。

機械を正しい位置で当てることで効率を最大限に上げる。当てる回数も、1回で済ませたらスペックの低さがモロに出てしまうので、2回3回と方向を変えて当てる。汚水を回収する能力が低いのだから、これも2回3回と乾いたマイクロファイバーで濯ぎ拭きをして、補う。

機械で一気に吸い込めないんなら、吸着させるという方法がありまんがな。丁寧にポリッシュすれば、こんなに水分と汚れが取れますがな。マイクロファイバーのパッドをグーで潰してみますと、汚水が、ドロドローじゅわー。この作業を適当に済ませたり省略すれば、そのままカーペットに残るんです。なんぼ「カーペットクリーニングの作業を終えました」と言って引き渡したって、残っている。いいの?いくない!はず。

carpetcleaningrouka-osui.jpg

と、たとえばそのような作業です。書いてみると当たり前のことなのですが、最高の技術を知らなければ自らのスペックを補おうともせずフツーに通り一遍の作業手順で済ませて「こんなもんです」と言い切ってしまうでしょうし、そのことで得られる差も分からないから重要だとは思わないでしょう。

作業者本人が「そんなん頑張ってやっても意味が無い」「そんな時間かけたって無駄だ」と思えば、その程度の仕上がりしか得られません。

カーペットクリーニングは、1にスペック。2にオペレーション。1が劣る場合は、2で補え。

スペックを突出したものにできない日本においては、特に、オペレーションが重要です。その業者の経営理念と知恵の結晶であります。

そんなことから、ウォッシュテックのホームページでは、スペックよりもオペレーションを重点的にレポートしています。ここまで具体的にしているカーペットクリーニング業者は、他にありません。必ずさせて頂いている、だから書けること。その重要性を知らない業者には、けっして書けないのです。

2014年8月11日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon