ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

空室全体清掃 キッチン出窓ステンレス天板の茶色い汚れを除去

横浜市にて、戸建の空室全体ハウスクリーニングを承りました。

キッチン付近、窓べりに「ちょい置きしやすい」ステンレス天板が設えられています。

長期にわたり、調味料や調理器具が設置されていたためか、ステンレス天板が大変なことに!

kitchen-mado-stain-tenban-tyairoiyogorewomodosu0.jpg

錆び?水垢?カビ? 

「雑巾で拭いても、洗剤を噴きかけてスポンジで擦っても、いっこうにキレイにならないのです。これ、どうなりますか?やっぱリフォームしか無いですか」 と、お客様。

社長・中島、「うーん、クリーニング後の仕上がりをご覧になってから、あらためてご検討になるのはいかがですか。

金属の腐食があれば、クリーニングで何事もなかったかのようにはできかねます。

しかし、汚れで覆われていて、腐食の深さや大きさ、現状、判断つきかねます。

やってみなければ分からないのですが、もし、表面に付着した汚れのみなのであれば、すっかりキレイになる可能性が高いです。

もしアレな感じであれば、シートを上貼りするなどもいいかもしれません。とはいえ、今あるステンレス、それがベストですよね。  」

かくして、空室全体ハウスクリーニング後のキッチン出窓のステンレスは、このように仕上がりました。

kitchen-mado-stain-tenban-tyairoiyogorewomodosu1.jpg

窓ガラスの格子まで鮮明に映り込む鏡面、滑らかなステンレス天板に回復しました。

「なんです?ワタシ、そんなハチャメチャに汚れたことなんか、ただの一度もありませんよ?」 なんてシレーっと答えそうな美しさです。

「えっ?なんでなんで?魔法みたい」 と、お客様、すべすべと天板を撫でられています。

キッチンに使われるステンレスは、品質により、油分など付着すると錆びて表面を焼いてしまいます。

状態が進むと、ステンレスに穴を開けることも。そのように汚れの破壊力とは、えげつないものです。

今回のステンレスは、腐食や劣化が進んでおらず、汚れの固着のみであり、ゆえの汚れを除去する つまりクリーニングで対応できました。

どうにもこうにもな汚れ、ウォッシュテックのクリーニングであれば解決できる可能性が拡がります。

空室全体クリーニング、キッチンクリーニング、いづれもお気軽にお問い合わせください。

2025年8月20日
ビアンコカララ 大理石タイルの汚れを除去し光沢を回復

東京都内マンションにて、玄関、大理石タイルの研ぎ直しをさせていただきました。

大理石の中では、最も 「よく見る!大理石と言えば、このイメージ」 と仰る方が多い ビアンコカララ  白地に黒いマーブル模様の石です。

bianco_dairiseki-kurozumikizu0.jpg

築8年、ご生活中の歩行傷や汚れにより、何だか黒ずんで、光がありません。暗い印象です。

ズームで見ると、擦り傷・小傷があらゆる方向から無数にある、表面が黒く汚れている、ということがお分かりになるかと思います。

bianco_dairiseki-kurozumikizu0zoom.jpg

ダイヤモンド砥石で、このキズと汚れを薄く剥ぎ、工場出荷段階と同じ滑らかさに整えてゆきます。

石材メンテナンス後のビアンコカララ。

bianco_dairiseki-kurozumikizu001.jpg

すっきり、清潔な印象に回復できました。

白色~淡いグレー~濃いグレー~黒色、とマーブル模様の繊細な色あいが鮮やかに感じ取れます。

平滑な表面が、鏡のように周囲の光を映し込み、まっすぐ跳ね返す、強い光沢です。

そして何より、玄関から廊下の印象が明るいのでした。

石の玄関は、研ぎ直せば何度でも 高級感! 美しい! を取り戻せます。

同じくズームでご覧ください。

bianco_dairiseki-kurozumikizu1zoom.jpg

ガシャガシャ入っていた傷がなくなり、鏡面です。

もし玄関タイルがドヨンと黒ずんでいたら、どうぞ研ぎ直しメンテナンスをお試しください。

こんなステキな石だったのか!いいじゃんいいじゃん、うちのマンション!と、再認識していただけるかと思います。

現状のお写真を添えて、お気軽にお問い合わせください。詳細、折り返します。
2025年8月 7日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon