ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

浴室の床 カビ?黒ずみ?掃除では取れない汚れのクリーニング

浴室のクリーニング。

最もお困りの方が多いのは、お風呂場の床の汚れです。

bathroom_yuka_tile_kurozumiyogore0.jpg

このような黒ずみです。

お風呂掃除用洗剤とブラシやスポンジで掃除しても一向にスッキリしない...カビ取り剤をスプレーしてみたけどダメだ...タイルが滑り止めでザラザラしている...ちゃんと汚れに当たらないのかな...めっちゃ固い汚れだぞ...ギブアップ。

と、チャレンジ後あらためて調べてウォッシュテックにたどり着かれる方が多いようです。ゆえの初動からお写真付きで「床が汚れているんです」のご相談なのかな、と思わせていただいております。

浴室床で特に汚れが厳しい箇所は、シャワー・カウンター・鏡から見て正面、排水溝に繋がる箇所です。

大抵の方は、この位置でお体を洗われるのです。

自分から出てきた汚れ、整髪料や日焼け止めなど体に塗っているもの、それらが水道水と化合して出来たもの(石けんカス)...流れ落ちる先がココということです。

さらには、汚れと水分を求めて繁殖したカビ、残った水分がその場で干上がってできた水垢も混ざり合って、場合によってはお風呂の椅子を引きずっているので傷による凹凸にも引っ掛かって、このような汚れとして見えてくるということです。

いろんな物質が混ざり合って長期に亘って形成された汚れなので、ワンステップ・一瞬で解決することはない複雑な汚れであるといえます。

浴室クリーニング後の床。

bathroom_yuka_tile_kurozumiyogore1.jpg

ペロン!と一皮むけたように、黒ずみを除去出来ました。

水栓もピカッとステンレスの質感を取り戻し、床のみならず浴室全体が明るくなりました。

バスルーム内の照明一つ、洗面室の照明一つ、撮影環境の変化はありません。クリーニング前は何度シャッターを切っても黄色っぽく撮れてしまったのですが、クリーニング後は目視に近い色調に撮れます。

スマホの目にも明らかな室内の変化であります。

浴室床のこのような汚れは、黒っぽい色の床であれば白っぽくモヤモヤした感じに見えます。ベージュやグレーなど白っぽい色の床であれば、黒ずんで見えます。

色んな成分が入り組んだ不透明な汚れなので、住んでいる方の汚れの色と床の色がばっちりマッチする場合は目立たないかもしれません。でも、そんなの汚れをこさえてみないと分かりませんよね!そもそも分かりたくないかも!

目立つ目立たないはあると思いますが、ちゃんと毎日お風呂に入っている家ならばほぼ同じ汚れが付いてます。

TVで浴室の天井は汚いですよ!何とかしないといけないですよ!というCMが流れてますが、天井には湯気しか当たりません。床に当たる汚れの質量とは比較になりません。

浴室で最も汚れるのは床であり、清潔にすべきは、まず床です。

ゆえに、バスルームの床で安定した結果を出せるかどうかが、ハウスクリーニング業者の技術力の見極めポイントとなります。

2020年3月31日
ウォッシュテックにおける 新型コロナウイルス 感染対策について

工場、倉庫、オフィス、学校、研究室、ロッカールーム、サロン、マンション共用部などを管理運営される方をはじめご家庭においても、今後「新型コロナウイルス感染を拡げない工夫・具体策」についての情報が広く必要となってくるかと思いますので、取り急ぎブログでご案内します。

2020年3月現状、ウォッシュテックでは、EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)指導の下、新型コロナウイルスに効果があると認定された消毒薬を装備しており、新型コロナウイルス感染予防目的での施工が可能です。

通常、EPAは種々の病原菌に対し検査を行い、適合した製品のみ使用許可を出します。しかし検査には時間を要するため、今回の新型コロナウイルスのように急速拡大する新興病原体に対しては通常のプロセスでの認可はできません。

従いまして、緊急措置として2020年1月29日、EPAは下記内容で既に対策使用許可を得ている殺菌剤に対し、新型コロナウイルス対策としての使用許可を出しました。以降、新型コロナウイルス感染拡大中のアメリカにおいて多数行使されています。

・新型インフルエンザ(H1N1)

・鳥インフルエンザ

・大腸菌・MRSA

・ノロウイルス

・サルモネラ菌

・エイズウイルス(HIV-1)

・B型肝炎ウイルス

・C型肝炎ウイルス・白癬菌(水虫菌)

ウォッシュテックで以前より採用している消毒・殺菌・防カビ・対バクテリア・対ウイルス用のケミカルが、これに該当しております。

今までは公衆衛生上、上記細菌及びウイルス感染症拡大を何としても阻止する必要がある規模的に大きな施設からのご要望があった場合のみ施工しておりました。

当ケミカルは、細菌やカビはもちろんウイルスにも対応するものですから、殺菌力は塩素やアルコールの比ではなく強力です。

即時の殺菌力ももちろんですが、「ケミカルがその場にとどまっているならば、ずっと細菌やウイルスにアタックし続けるよ」という特徴があります。拭き取ったり洗い流さなければ、効果を持続できる。これが当「ハイテクノロジー殺菌剤」の強みです。

用途としてハウスクリーニングの範疇を超えるため、ウォッシュテックのサイトとして作らなくてもいいや(作成者として申し訳ございません)...という判断でおりました。

しかし今、「ウォッシュテックで新型コロナウイルス対応できますよ」と明らかにお話することで、今の何ともいえないご不安を払えるのではないかと思い、ブログの形となりますがに書かせていただきます。

テレビなどの映像でご覧の方も多いかと思いますが、居室全体、空間全体を殺菌・消毒する作業は、とても大変です。70~80%のアルコールをヒタヒタに噴霧すれば家具も内装もビッチャビチャ、質感はパッサパサになる可能性大です。

このような消毒は大事ですので、なるべく避けられたいのではないでしょうか。

クラスター発生後など災害現場に近しい場合を除き、感染拡大を避ける目的であれば、ポイント的な対応をされると安心です。

どなたもが触れるエレベーターの操作ボタン、タッチパネル、手すり、ドアの取っ手、吊り革など...

ご家庭内においては、スイッチ、玄関や室内壁や角のちょっと手をつくところ、ドアノブ、窓のハンドルなど...

ウォッシュテックにおけるEPA認証の消毒用ケミカルの使用は、新型コロナウイルス騒動に乗じての急ごしらえではなく既に数年の実績があり、ウォッシュテックのハウスクリーニングに基づく作業ですから、何時間も水濡れしたまま・質感の劣化にガッカリ...というご負担はございません。

小規模な施設や住宅でも、安心な対策ができる業者がいる。先々の見通しが立たたず落ち着かない毎日ですけれど、その事実でいくらかお気持ち軽くなればいいなと思います。

2020年3月20日
浴室 表示が汚れで見えないスイッチパネル 水垢除去で見やすく清潔に

突然ですが、浴室のスイッチパネル。コントロールパネルの表示、はっきりクリアにご覧になれますか。

スイッチパネルは、あんがい白く曇りやすい箇所です。

白くパサパサとマットな、うろこ状の水垢が固着しやすいです。鏡と同じく、例の水垢くすみ汚れが付いちゃうのです。

例えば、このような状況です。

unitbath_controlepanel_mizuaka_kumoriwojokyo-0.jpg

画面の文字...読めない~。ビッチリ、殻が覆っているよう。

鏡と同じ汚れがこびりついている訳ですが、バスルームのスイッチパネルはABS樹脂製であることが多いかと思います。従いまして、鏡における水垢除去のアプローチ方法とは変えてまいります。

※ご参考

みなさまも、ホームセンターなどで販売されている「鏡のウロコ取り ダイヤモンドパッド」をスイッチパネルの曇りにお使いになるのはおやめになる方が宜しいです。傷キズになります。

ABS樹脂のイメージとしては、プラモデルの主に「しなり」が必要なパーツです。組みあがったガンプラをメラミンスポンジで擦り、質感をマット仕上げに変える方も多いでしょう。メラミン、けっこう研削力があるんです。従いまして、メラミンスポンジもこの用途ではアウトです。

浴室クリーニング後のスイッチパネル。

unitbath_controlepanel_mizuaka_kumoriwojokyo-1.jpg

読めるぅ!スコーンとクリアに、文字、読めるぅ。

液晶パネル以外のボタン、カバーもツルン!キュッ。カサカサと全体を膜のように包んでいた汚れが、清潔になりました。

お風呂のスイッチパネルは、「水で濡らしたら何となくクリアに見えるような気がする」ので、「ん?見えにくいな」と気づかれたとき、シャワーでシャーっと水を掛けられる方が多いんです。シャーっと水を掛ける、水滴がその場で乾く...を繰り返しているうちに頑固な水垢がビチーっと固着してしまうのです。

見たい!シャー!よし少しは見えるぞ→乾く→見えないなー→見たい!シャー...のループ。その水垢の作られ方は、鏡と同じかと思います。

そして、完全に乾いた状態で見たとき、生活感や古びた印象にホトホト嫌になる...お掃除ではクリアにできずに、さらにイヤになる。透明なのがボヤけている、見える像が見えない、それはジワジワくるストレスです。その気持ちの流れもまた、鏡に似ていると思います。

浴室の液晶スイッチパネル、クリアに表示が見えますか。水垢で曇っているかどうかは、乾いたまんまの状態でチェックされるのが宜しいです。

水垢を一掃したクリーニング後は、体を拭いたタオルでついでにサッと水気を取っておくなど一工夫されてみてください。クリアな表示をキープできます。

2020年3月18日
清潔な洗面台で手を洗いたい くすみモヤモヤ 不潔な汚れをつるんと除去

新型コロナウイルス対策で有効なのは、手指を石けんを泡立て、流水でウイルスを落とすこと。日々報道で伝えられているので、一日何回も「しっかり手洗い」される方が増えているように思います。

毎回、いつもより長く洗面ボウルや蛇口を見る。飛び散りや汚れを見る。家族全員が見る。そこでハタと思われることがあるのかもしれません。洗面台クリーニングのご依頼が多くなっています。

弊社はコロナウイルスによるキャンセルは現状1件もございません。もともとご予約いただいた浴室に「洗面台も追加できますか?」と、ご連絡いただくことが増えています。そこで今、洗面台への関心が高まっているのかなーと思っているんです。

洗面台に見えてくる汚れといえば、

・ステンレス(蛇口)が輝かない

・排水口から見え隠れしているカビ

・スポンジで擦り洗いするも変化なし ボウルに膜のように張り付くくすみ

・天板に飛び散った水滴の跡 カリカリに残ってる

などでしょうか。例えば、このような?

senmendai_suisen-bowl_jinkoudairiseki-mizuaka-kabi-kusumi-yogore_0.jpg

どなたも汚れに気づかれたら、お掃除されると思うんです。不潔な状態は、どなたもイヤなのです。

軟らかい歯ブラシで弾き飛ばすようにして水栓の隙間に発生したカビを取り除く、オーバーフロー用の排水口(洗面ボウルの上の方の穴)にカビ取り剤を噴き込んでカビを流す、ベトベトした石けんカスを洗う。それらお掃除は、衛生的にマスト。是非ともやっていただきたいです。

しかし、その下にある全体を覆ったカサカサ感は、ほぼ変わらないかと思います。

変わらないと、カサカサ感もどうにかしたくなってしまうもの。

たまにメラミンスポンジやトイレ便器用酸性洗剤などを使って深追いされる方がいらっしゃるのですが、人工大理石を傷めますのでおやめください。渾身の力を込めてスポンジたわしや固いブラシで擦るのもおやめください。良い結果にはならないと思います。

深追いはしたくない...ギブアップ。そして、ウォッシュテックを画像検索などでご覧になり、お写真を添えてご相談くださるようです。

洗面台クリーニング後。

senmendai_suisen-bowl_jinkoudairiseki-mizuaka-kabi-kusumi-yogore_1.jpg

ステンレスは、金属のなめらかさと輝き。

人工大理石は、ほわっと柔らかな樹脂の質感ながら、表面ツルっとキュキュッとニュートラル。

画像、水栓の間ちょっと下に見えている丸い灰色のは何?

これは、洗面ボウル下部にあるポップアップ水栓です。回復型ハウスクリーニング以前も、わずかにボンヤリ見えてます。しかしクリーニング後はクッキリ陰影と形が映り込むようになっています。ツルっと何もない状態なので、像が崩れず真っすぐ映る。

もちろん、マニキュア状の塗り物系コーティング加工はナシ。ゆえに、映り込む形にゆがみ・歪みは全くありません。ウォッシュテックは、ニュートラル第一主義。製品出荷段階の状態に可能な限り回復させることが仕事です。

にじみ、水垢、くすみ...それらが一掃されると、清潔感がパワーアップ。見た目だけではなく、表面にあった汚れの凹凸(段差)がなくなることで、汚れ・菌・水分が引っ掛かって積もりにくくなり、衛生的に管理しやすくなるということです。

クリーニング後は、サッと拭き取るだけで清潔キープ。

手洗い後に使うペーパータオルでその都度飛び散りを拭き取るのがベスト。それが大変だったら、手拭きタオルの交換直前にそのままボウル・水栓まわり・天板を拭いて洗濯カゴにイン。その流れで管理されてみて下さい。

洗面台がキレイだったら難なくできる感染症対策ですが、洗面台自体が不潔だなーと思うと手がビビっちゃいますよね。まずは洗面台そのものが清潔であって欲しいなと思います。

2020年3月14日
浴室ガラス扉 白くて固いウロコ水垢の汚れを除去

バスルームのガラス扉。

通常一般的なユニット浴室ではポリカーボネートなど「透けているけど樹脂」というドアが多いのですが、こちらは「一枚物の強化ガラス」です。

横浜・東京の「石の浴室」「タイルの浴室」が備わるデザイン性が高いマンションでは、ガラス扉がデフォルトの仕様であることがとても多いです。

石材使用のバスルーム回復型ハウスクリーニングに特化しているウォッシュテック。ゆえに併せてガラス扉も首都圏で断トツの実績数かと思います。

強化ガラス製の浴室扉は、汚れにお悩みの方がとても多いです。

●白い雫の跡で、まだら。

●スポンジと浴室用洗剤でお掃除しても、ビクともしない。変化なし。

●塩素系漂白剤を試しても、同じく変化なし。むしろ余計に酷くなった。

●ガラスの透明感が失われている。

●もはや、バスルーム内の様子も曇って見えない。

tile-bath_garasutobira_mizuakauroko_jokyo0.jpg

もう、上からフィルムを張るか?白かスリガラス状の、水垢の跡が消える感じの。

いやしかし、それだとそもそもの「浴室と洗面室の境界をクリア(透明)にすることで広々としたイメージに」というデザインコンセプトが崩れてしまうよね?てか、フィルムはカッコ悪くてヤダ!

どーするどーする。そしてネット検索されて「回復型クリーニングという方法が、あるっていうじゃないか」とウォッシュテックを見つけて下さり、ご相談いただく方が多いようです。

回復型ハウスクリーニング後の浴室ガラス扉。

tile-bath_garasutobira_mizuakauroko_jokyo1.jpg

モジャモジャと張り付いていた水垢の白いまだらが消えました。スッコーンとクリアで、清潔です。

※なお、今回ご依頼はガラス扉だけではございません。浴室全体をさせて頂いております。タイルもステンレスも本来の質感を取り戻し、全体的なイメージを回復しているということかと思います。

画面中央やや下部、にゅーっとした足が!なんか怖い!いえ、これ、社長・中島です。撮影者が鏡のようにクッキリ映り込んでます。

高級仕様のバスルームは比較的ムーディーで抑えた調光になっております。少ない光量ながら金属・ガラスの光沢が照明をまっすぐ跳ね返し、きらきらと輝いて美しく清潔に映るデザインということかと思います。

したがいまして、汚れが付着して光を跳ね返さないようになるとイメージ一変しやすいと思います。バスルーム(脱衣室含む)全体が薄暗く沈んだような、かつ不潔な印象に陥りやすいといえます。

水垢をしっかり除去できれば、フィルムを上張りする「負け・一歩後退・妥協」な対応ではなく、いつまでも若い「強気」なバスルームになるかと思います。

浴室ですから、ガラス扉でも樹脂扉でも同じ汚れが付着しています。しかし、ガラスと樹脂は組成(どんな物質でできているか)が全く違います。強度も耐薬性も違ってきます。

同然ながら、アプローチ方法が全く変わってきます。使用する洗剤や道具は通常一般的なユニットバスと異なってまいります。そしてその道具と洗剤は高いです。ガラスは繊細ゆえ工程も増えます。時間が掛かります。

そんなことで、このデザインの浴室ドアは必ず割増対応でお承りしております。

回復型ハウスクリーニングは、くっついている汚れそのものと、汚れがくっついているベースのバランスを完全把握、的確にコントロールする技術です。

一般的なハウスクリーニング業者は、汚れと材質についての把握が難しいためアプローチに不足やミスが起こりやすいです。不足するとターゲットとなる汚れが取れません。見誤ると材質が傷ついたり溶けたりします。

そのようなハウスクリーニングは、いわば賭けです。料金(安いとこでも安くはない)に加えて、手配・作業当日に投じた時間と、期待にガッカリのモヤモヤ感...賭けるにしては損が大きいと思います。

安定した結果を求められるならば、他のどこでもなくウォッシュテックにお任せいただくのが最もスムーズかと思われます。

2020年3月10日
御影石 キッチン天板の汚れ・カビ・水垢を美しく清潔に

キッチンの作業天板(調理台)に御影石が使われているマンションは、首都圏において少なくありません。

実は、「石のキッチンって...どう付き合ったらいいのかしら...よく分からないけど、多分こうよね...これでいいのよね...」と、戸惑われている方も少なくありません。

御影石は、ガラスに近い硬さと密度とイメージしていただくと掴みやすいかと思います。住宅に使われやすい天然石の双璧、大理石と比較すると、ギュッと詰まっていて固いのです。

従いまして、お酢やワインで変になっちゃうとか、包丁傷や食器のずらし傷が付いちゃうとか、そういう繊細な気遣いは不要な石と言えます。何十年も野ざらしになるお墓に使われる御影石です。

とはいえ、日常の生活をしておれば、汚れます。

特に、高級仕様のマンションではキッチンはリビングに接しており「天然石の色柄を活かして、磨きは鏡面...鏡のように照明や陽光を跳ね返すことで、生活空間が映えるデザイン」という傾向なので、そういう点で良い位置というか...ムードを作る配置というか...に、キッチン天板の御影石があるように思います。

そのような理由もあってなのか、汚れがいったん付いてしまうと、目につきやすいかと思います。

mikage_kitchen_tenban_kumori-kabi-mizuaka0.jpg

手前に水に濡れた箇所がありますが、このように水が溜まりやすい位置は日々だいたい同じですので、付近は水滴が干上がった跡(水垢)が重なり、白っぽいくすみになっています。

シンク付近の汚れ、パーテーションの置かれた跡も見えています。全体にパサッと汚れの膜がへばりついたような感じで、御影石の模様もぼやけ気味です。

クリーニング後の御影石キッチン天板。

つるり!

mikage_kitchen_tenban_kumori-kabi-mizuaka1.jpg

御影石の色柄も鮮明に。

窓からの陽光と、天井のダウンライトの照明(写真手前、中央右寄りあたり...小さくてスミマセン)を「そのまんまの形」で真っすぐ移し込んでいます。

本来のデザインコンセプトが回復されることも利点ですが、キッチンは清潔であることが第一です。

このへんまで掃除をやっちゃっていいのか?でも、やって失敗したらどうしよう?そもそも汚れないためにはどうすればよいのか?誰に頼めばいいのか?そのような迷える御影石ユーザーの皆様に、御影石のキッチンクリーニングをお勧めいたします。

東京と横浜において、天然石の水まわりクリーニング実績どっさりのウォッシュテックに、どうぞご用命ください。

2020年3月 5日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon