ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

カーペットの汚れ図鑑 部屋の隅の黒い染み/フィルトレーションソイル

敷き詰めカーペットの隅っこにある、黒い染みのような汚れ。

ウォークインクロゼットとの境、部屋の仕切りの縁、巾木との境界などに見られます。

「なんだ?天井から黒い汁でも垂れているのか?壁にドンで置いてた家具の足から何か染みた?まさか霊的なアレ?」などと部屋のあらぬ方向をキョロキョロしてしまいますね。

気付いた時から急に気になる、この黒いシミ。今回は、この汚れについて解説してみます。

carpet-filtrationsoil.jpg

名前は、フィルトレーションソイル(filtration soil)です。

フィルトレーションは、フィルター...「濾過」と捉えてください。ソイルは汚すとか染みを付けるのようなイメージです。

超ザックリで説明しますと、

空気中に漂っている環境汚染物質が、カーペットの端っこを固定する金具(グリッパー)の磁性に引き寄せられて長期に亘り蓄積したもの

なのです。わー、サイエンス。超微粒子が金属に集まるという化学実験室的な事態が、まさか私の家のリビングや寝室で着々と進められていたとは。と、驚かれる方が多いです。

carpet-filtrationsoil-door.jpg

金属の近くかぁ...と探してみると、例えばドアストッパーの鉄部根元あたりにも同じ汚れが見つかると思います。

環境汚染物質とは、ほぼ排ガス。炭素を含む物質です。なので、黒いです。

問題なのは、カーボン(炭)は、洗浄での除去が極めて難しいということ。衣服に墨汁(墨の黒はカーボンです)が飛んで何度洗濯してもビクとも薄まらなかった経験、ありますでしょう。とても落ちにくいんです。

ウォッシュテックのカーペットクリーニングにおいては、フィルトレーションソイルに対応した専門的な洗剤を装備しています。

しかし、この洗剤は、作用が強いため、繊維が繊細で変質しやすいウール(ウール混を含む)には使えません。

そして、必ず機械を正しい位置に当てて使わねば効果を出すことができません。お部屋の真ん中であれば正しい位置に当てられるのですが、キワや隅っこだと機械が歪んでキッチリ当たらないんです。

それゆえ、もし、お客様から「この黒いシミは取れますか?」と、ご質問を頂いた場合、

「化繊で、端っこでなければ問題ありません。しかし、端っこは、薄く残る可能性が高いです。ウールであれば、ほぼ洗浄後も変化なしになります。

墨汁のような色素はクリーニングしても残りますが、カビや油分など不衛生で心配な部分は解消できますよ。見た目を最も重視される場合は、再度ご検討ください。」

と、お答え差し上げています。

世界トップクラスのカーペットクリーニング業者ならば、同じくこのように答えるはずです。

ちょっと厳しめのことを言うカーペットクリーニング業者であれば、「かなり長期に亘って少しずつ堆積する汚れなわけですから、適切なタイミングで正しくクリーニングをしておれば、出ない汚れですよ。これはメンテナンス不足。あなたの責任です。」と付け加えられる可能性が高いです。正論だけどキツイ、でも正論です。

一瞥して即「落ちます」と答える業者は、この汚れが何であるか分かっていない。(ゆえに色々奮闘するも落ちないという結果になる)「落ちません」と答える業者は、フィルトレーションソイルに対応する洗剤が存在することを知らない。

この黒いシミは、カーペットクリーニングの技量を計る、いわば「踏み絵」的な汚れであると考えて良いと思います。

一般の方々におかれましては、マジックリンやマイペットでゴシゴシされても全く変化ございませんので、いや、それどころか洗剤でカーペットの色褪せや変色してしまう恐れも出て参りますので、そっとしておいてください。

まして重曹では、必ず隙間に重曹のツブツブが入り込んで残留しますので、絶対におやめください。

もし、空気がキレイな地域から来られた方に「この黒いシミは...?」と訊ねられたら、これはね、カーペットの下にある金具のグリッパーがね...って説明してあげてください。

この汚れが見られるのは、都市部だけですから。

2014年12月15日
玄関 磁器タイルの黒ずみ汚れ

横浜市青葉区の戸建にて、玄関タイルのクリーニング

ドアを開けて太陽光で目視。うん、あんまり汚れていない。ちょっと凸凹に黒ずみがあるけど。の、ように見えます。

genkantairu-yogore0.jpg

が!

半分だけ洗ってみますと、

genkantairu-yogore1.jpg

汚れの差が、くっきり。この手の汚れは、濡れると余計に目立つということもありますけども。

玄関は、隅っこのワタボコリを箒で掃いたり、雨や雪の日などで泥水がグチャグチャしたのを雑巾で拭いたり、といったお掃除をされていることが多いかと思います。

でも、ここは首都圏。閑静な住宅街のど真ん中でも、高速道路や幹線道路に近い都市部ですから、靴の裏の汚れやらアスファルトの油分やら排気ガスやらネチネチした黒っぽい油性の汚れも付きやすいもので、これが、やっかい。

「最初は石鹸、次にマジックリンで洗ってみたんですけど、凸凹に入り込んだみたいな黒い汚れが、ブラシで擦っても残っちゃって…どうしたらいいか分かんなくて。玄関の電球のワット数を下げちゃおうかと思ったりして(笑)。」と、お客様。

玄関の照明を暗くすれば、確かに汚れは目立たなくなる。でも暗い玄関、ちょっと怖いなぁ(笑)。

玄関は、外階段や外構とは異なり、室内であるため防水が施されていません。じゃんじゃか水を流せないのですね。

アルカリ性を帯びている石鹸を使った場合は、その全てを流しきらなければ残留し、タイルの表面を傷めます。

住宅用洗剤、マジックリンやマイペットを使った場合は、ものすごく泡立ってしまうので、これまた多量の水がなければ泡を切ることは難しいと思います。濡れぞうきんで拭いたくらいでは、洗剤は残留。これも、タイルの釉薬にとっては腐食や劣化の原因となります。

ならば!タイルにダメージを与えないけど黒い汚れをほどけるような洗剤を使い、汚れと水分を迅速かつ着実に回収する。と、頭で理解したところで、実際に何をどうやれば???見当もつかないですよね。

…よいしょっと…乾いたマイクロファイバーで水気をしっかり拭き取って、できあがり。

genkantairu-yogore2.jpg

今回は、ブラシで撫で洗いし、拭き取って残った汚れを目視確認、更に洗剤を利かせ、拭いてから、スプレーヤーで水を噴霧、濯ぎ洗いと濯ぎ拭きを繰り返しています。

写真下のポンプみたいなのが、スプレーヤーです。空気を圧縮させ、連続で液体を噴射できます。アメリカ製で、ものすごく蓋が硬い!ということは圧縮度合いがパワフル。ノズルの種類も多数。私から顔をゆがめても蓋が外れないわノズルを回したり外したりだわ色々と使いづらいものですが、こういう道具でなければ、思う液体を思う量、思う強さで噴きかけることは出来ません。

このような玄関タイルの黒ずみ汚れをクリーニングすることは、べつだん難しい作業でもありませんし、もちろん毒性が高く危険ということもありません。だから多分、誰でも修練すれば出来るのでしょう。

けども、一般的な家庭では、まず、装備が持てないと思うんです。洗剤も道具も高価だし、もし買い揃えられたとしても実際に使いこなすためには、知識と体力と、それを支える根性が必要です。

この2平米くらいの玄関に?そこまで多大な労力を注ぎ込むなんて、ちょっと馬鹿らしいではないですか(笑)。

自分で頑張るのも悪くない。でも、結果を出すなら、専門の人を召喚するのが「早道」です。

もう師走も10日。

忘年会・クリスマス・年越し・お正月の来客ラッシュがやってきます。

さわやかで清潔な玄関で、「わぁぁ、ステキなおうちね、キレイにしてるわね〜」と、お客様が一目置かれますように。

もちろん、これなら歳神様もお気持ち良くお迎えいただけると思います。良いお年を。

2014年12月10日
ハウスクリーニング目線のリフォーム

きちっとしたリフォームがなされている現場は、メンテナンスやハウスクリーニングで改善しやすい。なので、快適かつ長寿命。

フィールドワーク的見地から、これ、ほんと!

ハウスクリーニングも同様なのですが、リフォーム後も長く不具合が出ずに美しく保つことができる工事は、お客様が考えられているよりも遥かに工程が多い。その一つ一つの作業を着実に実行しているかどうかが、キモになっていると思います。

いざ、ハウスクリーニングをするとき...

耐用年数によっては、「洗ったら、もしかして壊れちゃうかも」と汚れを深追いせずにそっと置いておかなければならないこともあります。

リフォーム直後だったとしても、「なんじゃ、この始末は。水が触れたら復旧できないじゃないか」と、洗えないこともあります。

リフォーム工事の周期とテクニックがしっかりしていないと、ハウスクリーニングをするにしても制限が多くなるんです。すると当然、改善できる確率は下がってしまう。

そのことから、ウォッシュテックでは、創業以来、工事業者と密に関わり、品質について考え続けてきました。

各専門業者との連携を得て、このたび広くHPでご案内できることになりました。

クロス、水道設備の修理と交換、畳の表替え  (※現在は取扱いしておりません)

ハウスクリーニングをしてさえおれば、リフォームをしなくていい。ということは全くありません。

日本の住宅は、ほとんど樹脂で出来ています。ベランダの洗濯バサミが、ある日とつぜん「バチッ」と割れた〜次の洗濯バサミをつまんだら、また「バチッ」「バチッ」...わーぉ、全滅!ということがあるように、やがては設備や内装も、パサパサと脆く弱くなって、ゆがんだりヒビが入ったり割れたりして、実際の不具合になって表れるのです。

今回、特にオススメなのは、「キッチン・浴室・トイレ・洗面台・洗濯用水栓の動作確認とポタポタ漏れ対策セット」です。

中古物件では、マンションも戸建も、瑕疵担保責任を帯びています。しかし、この保障、「ポタポタ、チョロチョロ漏れ」や「間もなく漏水するかもよ」な水道には効きません。

これ、けっこう怖いことだと思います。漏水は人生を揺るがす大事故。漏れてからでは遅い。

また、中古は、ご入居早々、チョイ漏れ水栓にイラッとする方、意外に多いんです。

空室全体ハウスクリーニングの作業期間中に併せてご依頼いただけますので、ご負担は最小限かと思います。築8年以上の物件をご契約される方、特におすすめです。

※水栓チェック、もちろん、在宅でもご依頼可能です。

ウォッシュテック品質のリフォーム、ぜひどうぞ。ハウスクリーニング同様、「高品質で安価」が強みです。

今はリフォームなんて考えてないわ、と思われる方も、ご一読ください。職人さんたちが教えてくださったオモローな知識を、存分にひけらかしています(笑)!今まで誰も書いてないことも、たくさんあると思いますよ。

2014年12月 9日
大理石タイルの床に、猫が吐いた跡

東京都港区の住宅。大理石タイルの床です。

nekonogero-dairiseki-yogore0.jpg

猫を多頭飼いされていたため、吐しゃ物の跡が無数に見られます。

猫さんにとって生魚は「おかゆ(養生食)」みたいなもんなんですってね。と、いうことは!とても胃液の酸が強いんですね。カルシウムのかたまりである大理石など、ひとたまりもない。

こちらのタイル床、大理石の表面が酸に触れて溶け、粉っぽい質感。光沢が全くなくなっています。

正直、難問でした。住宅で行う大理石の研磨は、どんなに頑張ったとしても官製はがきの1/3の程度の厚みしか削れません。通常、それでじゅうぶんに新しい面を繰り出せるわけですが、もし、嘔吐後から拭き取られるまでの時間が長く、大理石の深くまで腐食が進んでいたら…。薄く残る可能性が高いです。

新品同様、何事もなかったかのようにはならないと思います、と最初のお問い合わせの段階でお伝えし、ご了承頂いたうえで現場調査にお伺い。タイルの一番状況が良くない箇所を一部分、試しで研磨。お客様に仕上がりをチェックして頂きました。

「うゎ、すごい!ぜんぜん期待以上です!ぜひこれでお願いします」と、お客様。承知いたしました!

後日。作業、完了致しました。

nekonogero-dairiseki-yogore1.jpg

とろみのある光沢が、大きな窓からの日差しに映えています。なんといっても、この清潔感。すてき。

じーっくり見ると、猫の吐いた跡が薄く残る箇所もありますが、全体で見た印象では、あんまり目立たないかと思います。

30平米、工期は2日、スタッフの延べ人数は4名。

材料代も掛かりますから、相応の金額となります。しかし、床を張り替える金額からすれば10分の1にも全く満たないのです。これが、正しいメンテナンスの力です。

大理石の研磨に要する料金について、お客様が仰ったひとことが印象的でした。

「これで、猫のための部屋から人を招けるスペースに戻せます。30平米もの空間が、この金額で有益に活用できるようになるのですから、安いものですよ。」

ほんとうに仰る通りだと思いました。

2014年12月 4日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon