ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

強化ガラスにこびりついた白いガビガビ曇り汚れ

ガラスや石材を使用したスペシャル仕様のバスルームをクリーニング

強化ガラス製の浴室扉。バスルーム内から、洗面室を眺めてみます。白く、飛び散った跡のような、水垢がガラスに透けて見えます。洗面台の照明が花火のようにボヤけて、「あーガラスが透明じゃないんだなー」と、よく分かります。触ると、わずかに凹凸があり、ぱさぱさとした質感。ガラスの表面に、何か粉っぽい膜が張ったよう。

kyoukagarasu-tobira0.jpg

白い曇り汚れの原因は、カビや石鹸分なども多少含まれますが、主には、水道水に含まれているカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、シリカなどのミネラルです。「水垢」とか「水サビ」と呼ばれています。

水道水だって、元は天然水。地元産のミネラルウォーターを調整して水道水にしてあります。それゆえ、地域によって、含まれるミネラルの成分や量が異なってきます。ウォッシュテック営業エリア内では、多摩地区や神奈川県座間市など、とても硬い水垢で悩ましいです。

浴室クリーニング後の、ガラス扉。

kyoukagarasu-tobira1.jpg

白く濁ったガビガビ汚れが取れて、クリアなガラスに戻りました。照明の透け方も、なめらかです。表面のモヤモヤが無くなったので、写真下部には、カメラを構える社長の姿が映り込んでいます。洗面所の照明が、浴室内にも明るく差し込んできます。

強化ガラスの透明感に併せて、扉の枠の白い塗装面にもご注目。クリーニング前には、なんとなくドンヨリ黒ずんで光沢が失われていました白い枠が、なめらかに明かりを映し取っています。パサパサと質感が変わったり、塗装がムラムラになったりすることがない安全なクリーニング方法だからこそ実現できる、このツヤ感!透き通るガラスを彩ります。

こちらは、作業前の道具の様子。写真上部は、社長が浴室内で履くサンダルです。

bathroom-soujidougu.jpg

強化ガラスに付着した水垢は、滑らかに除去することが非常に難しいことから、かつては、毒性が高い薬品を塗布してガラス表面ごと水垢を溶かし取る方法や、人造ダイヤモンドのパットを当てて削り取る方法が主流でした。しかし、それら旧式の方法では、クリーニング直後の「その時」はカンペキ!に見えたとしても、実は表面が腐食して凹凸になってしまったり、ギザギザに荒れたりしています。付けられた傷みに水垢が引っ掛かるようなイメージで、しばらくすると更に強烈な汚れとなるので、おすすめとは言えません。過激な除去方法を繰り返してガラスが傷み、汚れやすくなり…困ります。もちろん、激しい洗浄方法を行えば、ガラスのみではなく、浴室内で混在する素材、たとえば、ステンレスや鏡、塗装部分にも影響を与えます。

ウォッシュテックでは、表面を荒らさず、なめらかにガラスを保ちつつ、水垢を除去する方法を追及しています。せっかく頼まれるのですから、長くキレイな方が良いですもんね。次回に頼まれる時にも、またすっきりとキレイに戻せた方が良いですもんね。せっかく大事なおうちなんですから、長い目で考えなければ。

そんなことで、このように、多種多様な道具類や機器類を駆使して作業します。一般的な水垢除去方法のように、パッとやって、サッと終わり!安くついた、儲かった!とはいきませんが、今日もネチネチ頑張ってます。

2011年6月24日
浴室の床タイル、目地のカビ

横浜市青葉区のマンションにて、浴室クリーニング

浴室の床、タイルの目地のカビ汚れ。茶色く、ところどころ黒いです。タイル表面の水の弾き方も、なんだか脂っこい感じ。触るとニュルニュルしていて、少し嫌な臭いがあります。

bath-tile-kabi0.jpg

一番汚れが強いのが、蛇口(水栓)近くの前方です。洗髪の際の掛かり湯を浴びやすく、収納ラックなどが置かれやすい、この位置は、常に汚れや水分が残りがち。写真を切り抜いてズームしてみます。

bath-tile-kabi1zoom.jpg

タイル目地に埋まるように、石鹸カス、カビがこびりついています。タイルの表面も全体に黒ずんで、裸では触りたくないな〜という状況。写真下側、浴室の扉にもご注目。隙間から黒カビが溢れるように食み出てきています。パッキンにも、こげ茶色のカビが浮いて見えます。

浴室クリーニング後の、タイル目地と床の状況。

bath-tile-kabi1.jpg

すっきりとタイルの青色が爽やかです。目地の茶色いカビも、白くなりました。これくらいキレイだったら、例えば小さなお子様が、お尻つけて座っても、慌てない!

同じ箇所を切り抜いてズームしてみます。

bath-tile-kabi0zoom.jpg

タイル表面が、どことなくヌラヌラしていたのが、滑り止めらしいマットな質感に戻りました。もちろん、固いブラシでガリガリ目地ごと削り取る掃除方法ではありませんから、目地とタイルの段差に変化はありません。でも、埋まっていた汚れが取れることで、タイルと目地の質感の違いが、くっきり鮮明に見えるようになりました。浴室扉に付着していたカビ汚れは洗い流されて、清潔感が戻っています。

梅雨どき、気温が上がってジメジメすると、カビが一斉に繁殖します。お風呂の汚れを一網打尽、早々に手を打たれて、爽やかな夏をお迎えください。

2011年6月17日
バスルームの黒いカウンターに、白い落ちない汚れ

横浜市港北区にて、お風呂掃除

浴室の黒色カウンターの汚れ。白く滲んだような、水垢が目立ちます。サビのような、石のような、ガチガチに固まっています。特に、わずかな凹凸があり、光沢が無い台の部分は、白い汚れが全体を覆うようにこびりついていて、日常的なお風呂掃除では何の変化も見られない状況。深刻です。

INAXbath-black0.jpg

シャンプーボトルを置いた跡、石けんトレイを置いた跡、水滴が乾いた跡、よく使う場所の形跡…そのままに残って、消えません。とってもアーバンなイメージ、モノトーンのバスルームなのに、しかもハイクラスなユニットバスなのに、生活感たっぷり。まだ設置して3年も経っていないのに、こんなになるなんて。お客様、衝撃を受けられているご様子です。

浴室クリーニング後。カウンターは、このように仕上がりました。

INAXbath-black1.jpg

白い水垢が除去されました。壁面鏡の前のカウンター、光沢も失われず、つややかです。テーブル部分の全体に固着していた白い水垢も、元通り、微細な凹凸をそのままに復帰されています。

ウォッシュテックの浴室クリーニングは、水垢ごとガリガリ削り落とす旧式のクリーニング方法ではありません。新たに深い傷、凹凸、劣化を作り出す清掃方法ではありません。もし、今までに凹凸や傷みが無い状況であるならば、このように濃い色のカウンターであっても、質感そのままに洗い清めることが可能だと思います。

白やシルバーの車の撫で傷よりも、黒塗りの車の方が、傷は目立ちます。同様に、黒いカウンター、モノトーンのバスルームでは、アイボリーやベージュの浴室よりも、お掃除キズは目立ちます。目立つ分、「どのように美観を保っていくか」の運命の分かれ目が、早く来るように思います。

「キーッ、この白いガビガビ、落ちない!ゴシゴシ!もっと固いのでキツく擦ってやるか!ゴシゴシ!」と、お風呂掃除で深追いされるのか。どのように浴室クリーニングを考え作業を進めるのか不明瞭な清掃業者に依頼されるのか。ウォッシュテックの浴室クリーニングを頼まれるのか。

私は今まで、いろんな黒いカウンターを見てきましたが、悲しい運命を辿っているカウンターの多さときたら…。ウォッシュテックを選んで呼んで頂かなければ何とも出来ないことですが、できることなら、もっと早いうちに、出会いたいです。そして、手を施したいです。

INAXbath-black-hamono.jpg

社長の舐めるような水垢除去の作業の様子。剃刀を持っています。ユニット浴室に篭りっきりで、じっくりコツコツ進める作業は、まるで、鶴の恩返しの「つう」のよう(笑)。

2011年6月13日
和室の白木のシミ汚れを拭き取る

中古マンション、中古戸建を購入された後、ご入居前の全体ハウスクリーニングを多く承っています。

「平米数に関わらず、とにかく丸1日でお納めしなければならない」など時間的に厳しい、「諸事情により、平米単価をお安く設定せねばならない」「安価にするために、水周りと床だけ、ポイントで」なとご予算的に厳しい場合を除き、「全体」とご依頼いただき、作業時間もご予算も比較的ゆるりとしている現場では、ホントに可能な限り「全体」に目を配り、手を入れるようにしています。

例えば、和室の白木部分の、柱や窓枠にある黒ずみ汚れやシミ。

washitu-siraki00.jpg

結露によるカビや、窓掃除の際に飛び散った水分で、まだらにシミのように見えます。

白木を傷めないマイルドな洗剤と、汚れをしっかりと吸着する業務用マイクロファイバーで、丁寧に清拭。ヤニのような焦げ茶色の汚れを、取り去ります。

washitu-siraki01.jpg

クリーニング後は、均一な質感に。ベタつかず、白木らしいサラサラさわやかな感触になりました。

wasitu-siraki-simiyogore0.jpg

こちらは、リビングと和室を区切る、白木の柱。以前に住まわれていたお子様の背丈のような感じの高さで、手垢汚れがドス黒く付着しています。水分の飛び散ったようなシミも見えます。

ご自宅であるならば「これも家族の歴史ね!」と微笑ましいものですが、中古物件では「他人が付けた汚れ」に過ぎない…のであります。「ナンなんだ、このムラは。でもウチ、中古だし」と、見るたびにちょっと凹んでしまうんだったら、いかんよなぁ、と思い、拭いてみます。

wasitu-siraki-simiyogore1.jpg

同じく、清拭後の柱。ムラムラしていた黒ずみと水のような跡が目立たなくなりました。

写真をご覧になって「ん?でも、全体に黒っぽくない?」と思われる方も、いらっしゃうかと思います。別途料金で「和室の白木あく洗い」を、ご依頼の場合は、経年による茶ばみ、ヤニ汚れ、日焼けなども、まっさらのような白木に洗い上げることが可能です。しかしながら、あく洗いの作業分、時間も余計に掛かるし、ちょっとお高くなってしまいます。また、周りの床や建具、水周りの設備なども全体にこなれてきているので、和室だけ浮いてしまう気がします。そういったこともあり、お引越しとの兼ね合いから、どうしても納期とご予算で切羽詰りがちな「空室全体ハウスクリーニング」では、このようにさせて頂くことが常となっております。

「わー、雰囲気が全然変わりました!」と、開口一番、その後「あっ、そういえば、この窓枠、シミがなくなってる!」と、細かな違いに気付いてくださるお客様が多いです。お客様に喜んで頂けるところまでお部屋全体の雰囲気を変えていくためには、チマチマと着実に小さな清掃を積み上げていくことが、とても大切だと思います。

2011年6月 4日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon