ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

オーダーメイドの道具で、他では到達しない仕上がり

HPのヘッダー画像で、社長・中島が抱えているハンドポリッシャー。

写真では石材研磨に使うダイヤモンドディスクが付いているのですが、作業によって色々付け替えて使います。

ハンドポリッシャーを使って作業するハウスクリーニング業者は、2016年現在、けっこうあります。

ウォッシュテックは15年以上前から導入して実績を積んでいるので、いろいろ言う人もいると思うけど、誰がなんといってもトレンドの先がけであります。

更に先を行って、より高みの仕上がりを目指そうとならば、いざ問題にぶち当たったとき、世の中どこにもばっちぐーな道具がありません。他業種までチェックしてもどこのメーカーも作ってないし、もちろん資材屋さんに流通していません。

この汚れ、もうちょっと道具がこうだったら落とせるんだけどなぁ~って分かっている。

よし。道具、作ろう。

んで、中島はオーダーメイドでブラシを工場で作ってもらうことにしてます。

ズビズバと汚れが落ちるハイクオリティ&ハイテクノロジーな洗剤を採用していても、超えられない壁がある。いくら優れたケミカルでも、現場を経験した人にしか分からない限界点ってあるのです。

でも、道具がもうちょっとアレだったら、わ~い!到達点クリアー!って結果を導き出せる。他社には達成できない結果である。誰も解けない悩みや問題を解決できる。ならば、やるべし、やるべし。

その考えで、ここまで来ました。

今回は、ウォッシュテックのナウなブラシコレクション2016、ご紹介。

例えばコチラ。特殊な化学繊維(ひみつ)を植毛。主に浴室の床に使います。お客様に実際に触っていただくと「えっ。こんな柔らかいブラシで洗うんですか。こんな柔らかくて、なんで落ちるんですか?!」と驚かれます。

そうですよね、私も中島の仕事を知るまでは「汚れは力を込めてガッシガッシでしょ」と思っていたのです。

でも実は!ミクロな世界の汚れを取るには、腕力は不要。そーっと当てて、弾き飛ばすには、やわらかーい・ほそーい・でも丈夫な毛でなければ結果が出ません。

order-brush.jpg

たとえば、ハミガキで歯垢を取り除こうとするときに、デッキブラシのようなぶっとい毛は使いませんよね。ぶっとい毛では汚れに届きません。一部分のみ激しくアタックする感じです。

さらにそのときに、「じゃあ、力をこめて擦ったら取れるんじゃない?」とも思いませんよね。歯や歯茎がキズキズになりますもんね。

汚れに的確に当ててゆく。凹凸や隙間に毛先をフィットさせながら。そしたらスッキリしますよね。

歯でも床でも同じことです。

浴室クリーニング長尺シートのクリーニングタイルのクリーニングでは、数ミリ単位の凹凸模様に付着した排ガスやカビやネトネトした油汚れを取り除こうとしています。

デッキブラシで力いっぱい擦ることが、いかに「がんばりの割に効果がでない方法」か、お分かりになるかと思います。

こちらは、長尺シートのクリーニングで活躍する直径0.1mmステンレス毛のブラシ。

sutenbush0.1mm.jpg

そうーっと撫でるとサラーっと柔らかなのですが、グッと押すと皮膚にブッ刺さる!そして体重をかけて床に押し当てると毛が折れる。繊細。取扱注意です。

「ハンドポリッシャーのブラシを使うとき、力を入れないんですよ。」とか書いてるのに、なぜ中島の腕や胸が「まるでゴリラ」なのか。

それはですね、石材研磨の際にダイヤモンドディスクを扱う際の姿勢が原因です。ダイヤモンドディスクを最も効率よく行使するには、対象面に垂直に圧を掛ける必要があります。歪んだり力が足らないと、そのぶん材料のロスは増え、時間が多くかかり、しかも仕上がりが良くありません。床の石材研磨をするときは背筋と胸筋が必要です。石の浴室の壁面を石材研磨するときは、重みがあるハンドポリッシャーを支えるために腕の筋肉も必要になります。

石の現場を請ければ請けるほどに、社長は、わがままボディなゴリラになっていったのであった・・・。

洗剤・道具・体躯。この「他には実現できない無い」3本柱が揃ってるから、誰にも真似できない結果に到達する。それがウォッシュテックの最大の強みだと思います。

2016年8月30日
大理石にワックスを塗布すると不自然な光沢になります

東京都港区の戸建にて、大理石タイルを石材研磨洗面脱衣室の床です。

洗面脱衣室の床は、水の飛び散りに加え、整髪料や洗顔料などもこぼれやすい。界面活性剤・アルコール・酸・アルカリ+水がかかると光沢を失いやすい大理石にとっては、かなりきびしいロケーションです。

初動のお問い合わせ時に頂いていたお写真では、あんまり光沢が落ちていないと思われたのですが、実際に目視で拝見してみると、

dairisekiniwax_syoumeigaseiendehanai0.jpg

石材用ワックスで表面の石が隠蔽されている、と分かりました。

なんでかというとですね、写真中央、天井ライトの映り込みの形が、ツブツブした感じでぼやけて、ライトの形が不鮮明なんです

微細な段差ができた大理石に、マニキュア状に塗布した樹脂が室内環境(なんらかの塵があったり室温が一定ではない環境)で硬化。だからどうしても細かな凹凸ができて、これがツブツブに見えてきます。天井照明の映り込みは、室温で硬化させるタイプの樹脂ワックスや石材用コーティング剤を塗布した場合、「なんか塗ってるなぁ~」って一番目立つとこなんです。

お客様に訊ねましたところ、「以前、一部分光沢が失われていると気付いて業者に依頼したことがあります。そのときに光沢が戻ったんです。」とのこと。間違いなし。

今まで何度か当ブログで書かせていただきました。大理石は何千年も変わらず地中にいた化石なので、人間が数十年前に開発した化学物質を塗ってしまうと、表面のミクロな孔が全部ふさがって息が出来なくなって、ぼろぼろ崩れて化石としての一生を終えることになる。だいたい、ワックスやコーティングの劣化までの期間は、大理石とは比べ物にならないくらい早い。追っかけ追っかけ塗ることになる。どんどん傷んでく。だから何か塗るのはヤメてね、それはもはや古い管理方法です。って。

でも、大理石の悠久の歴史など別にどうでもいい方もおられるかもしれないなーって、ブログを書きながら思ってたんです。いま光ってるならイイじゃん、って方も多かろう、と。

なので、追記で!こんなふうに不自然な光沢になることも知っておいていただきたいのです。えいやー同じ写真をズームでどうぞ。光沢がゴワゴワぼやけて歪んでいます。

dairisekiniwax_syoumeigaseiendehanai0zoom.jpg

こちらは、ウォッシュテックの石材研磨のあとの大理石。塗布された旧いワックスごとダイヤモンドディスクで研磨し、回復。

dairisekiniwax_syoumeigaseiendehanai1.jpg

同じ写真をズームで。

水面に映るお月さまみたいに、ぽっかりクッキリ丸いでしょう。

これが、ニュートラルな大理石のフラットでクリアな光沢であります。

dairisekiniwax_syoumeigaseiendehanai1zoom.jpg

水だけで大理石の光沢をレストアできる最新鋭の石材研磨を知らなければ、ワックスやコーティングでの管理方法も「光沢があるから満足」かもしれません。

でも、実際に比べてご覧いただければどうでしょう。

細かな凹凸があるのに、すごく光っている。その不自然さ、気持ち悪くありませんか。自分のステイタスを象徴するはずの大理石が、実はダサい状態にある。これは、じわじわくるストレスかもしれません。

もし、この方法で研磨できる業者が長く面倒を見続けることができれば、大理石は何も塗らなくても何十年も美しいものです。それをできる業者は、ウォッシュテックです。お気付きの方から、もう始められてます。

石材用ワックスは一般の方にも入手できるので、リスクをご存じないままお使いの方も多いかと思います。また、マンションや戸建ての引き渡し時に塗布されていることもあるので、知らず塗られている例も多いです。

ワックスを塗る業者なんて、まだいるの?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。

しかし、玄関の大理石は特になのですが、日本の住宅では、隣り合うタイルに若干の高さの違い(リッページ)があったり、目地が崩れていたり、石をスムーズに磨きにくい状況が多々見られます。

この状況を的確に石材研磨で復帰させることは、数少ない専門業者のなかでも極めて困難です。

それゆえ致し方なく、何らかの研磨作業をしてのち、何らかの化学薬品を塗布して加工し、光沢を復元する。その方法を採っているハウスクリーニング業者は、ズバリ...

99%以上です。

石のメンテナンスができます!と広告を出している業者のほとんどが、ちょっとモヤモヤだったり大理石とは思えぬツルッツルな仕上がりなのが実情です。だからむしろ2016年時点の日本で、大理石の管理といえば、ちょっと磨いて何か塗る方法が主体かもしれません。

しかしそれは、石にとって決していい方法ではない、この4~5年で新式のいい方法が確立しました。私は、その事実をお伝えしたいのです。

ご自宅の大理石タイルへの照明の映り込み、ぼやけてゆがんでいないか、いっぺんチェックされてみてください。

2016年8月16日
機械油の染み タイルの黒ずみ汚れをクリーニング

東京都大田区で、タイルに付着した機械油のシミをクリーニング

工場機械をタイルに置いていたのを動かしたら、機械油が雨水といっしょに垂れていて、黒いシミになっていた。気付いてすぐに、ご自身で洗剤とブラシを使って洗われたが、染みはほぼ変わらない。汚れが落ちない。そこで、ウォッシュテックにご相談くださいました。

kikaiabura-simi-tairu0.jpg

完全に乾燥した状態で撮影。写真左下あたり、タイルの一部が濡れたように黒ずんでいます。機械油の跡です。

まずは、テスト洗い。一番染みが目立つ一部分をピックアップ、タイル用の洗剤でクリーニング、その後、機械油の染み専用の洗剤でアプローチ。黄色いボトルから左下が、洗ったあとの状態です。

kikaiabura-simi-tairu1.jpg

お客様お立会いのうえ、仕上がりサンプルを目視確認いただき、これでOKとご了承を頂いてから、全体の作業にかかります。全体をクリーニングした写真は、撮り忘れ。すんません...

油でボヤボヤ黒く染まったタイルが、本来のベージュ色に回復。ご満足いただいてお引渡しできました。

2016年8月13日
ウール混カーペットのクリーニング 犬のオシッコ染みと臭い

東京都千代田区のマンションにて、ウール混のカーペットクリーニング

犬の尿のシミと、それによる臭いを気にされてのご依頼です。

carpet-inunoosikko_0.jpg

オシッコ染みと床からうっすら漂うオシッコ臭に併せて、ドア出入り口付近など、よく歩く箇所がうっすら汚れている「歩行路線(トラフィックレーン)」も気にされている様子でした。

ウールにダメージを与えず、きわめて環境性能・安全性にすぐれた成分の洗剤でカーペットクリーニング。

染みが目立つ個所は、小さなサイズのウォンド(洗剤を噴霧しながら同時に汚れ・水・残留洗剤を吸引するときに装着するヘッドノズル)に付け替え、至近距離で目視確認しながら丁寧に回収してゆきます。

carpet-inunoosikko_1.jpg

作業後のウール混カーペット。

出入り口の一歩目あたりにあったボンヤリした黒ずみ汚れ、周囲との見分けがつかなくなりました。おしっこ跡も、見当たらない感じに。

粗相に気付くとすぐに拭かれていたこと、ウール混のカーペットなので水分が弾かれて下地まで浸透していなかったことがラッキーです。懸念されていたオシッコの臭いも、感じないレベルに。

それと引き換えに、カーペットから機械の中に回収した洗浄剤と汚れの臭いは、うっすらオシッコ臭とカビ臭。アンドどす黒い排気ガスおよび粉塵。いつのものことながら、カーペットクリーニングって、ここに覆っていた汚れがそのまま移行してる~っと汚水で見られて面白いです。

ウォッシュテックのカーペットクリーニングは、他の業者とは比較にならない極限まで水分と残留洗剤をマイクロパッドに吸着させてお引渡しします。なので、作業終了後のお支払い時には、靴下を履いて歩かれるならほぼ何も気にならない程度の湿り気。その場に立ってご確認いただけます。

「あっ、なんかいつもより毛に沈み込む感じ。」と、お客様。

写真では伝わりづらいのですが、カーペットの繊維いっぽんいっぽんベタベタした汚れでくるまれている状態よりも、ふんわり体を支えてくれるので、「あっ」ってなる方が多いです。

「空気がきれいになったみたい。」と、さらに、お客様。そうなんです。蓄積された臭いがカットされてニュートラルに戻ったカーペットが、そこいらに漂う臭い成分をキャッチしてくれているので、室内の空気の清浄さ、すぐに気づかれる方が多いです。

床の見映えだけに留まらない、カーペットクリーニングの感覚的な気持ちよさ。ぜひどなたも体感されてみてください。

2016年8月12日
ユニットバスの床 凹凸の黒ずみ、ヌルヌル、白いパサパサ汚れ

横浜市港北区にて、ユニットバスのクリーニング

浴室で、もっとも汚れが厳しいのは、ズバリ「床」です。なぜなら、いちばんよく使う場所だからです。お風呂場の中で最も、シャンプーや石鹸が触れていて・椅子やら足やらが接していて・水分がいつまでもある。だから、いちばん汚れます。

でも、毎日のお掃除で「一番」床を頑張られている方は少ないと思います。(おそらく、浴槽じゃありませんか?)

浴室の床。汚れの度合いに対して、掃除の回数および手の掛け方が足りていない傾向があるんじゃないかなと思います。なので、1年2年経過してみてから、あれーっ掃除しても落ちない!ちっともキレイにならない。と気づかれる方が、少なからずいらっしゃいます。

unitbath_yuka0.jpg

滑り止めの凹凸に入り込んだ黒ずみ。モヤモヤと広がった白い汚れ。水栓・カウンター付近に見られる、厚みを持った脂っこい灰色っぽいベトつき汚れ。さらにヌルヌルのカビ。

多様な汚れが何層にも重なって、お風呂掃除用洗剤をスプレーしても、弾いて汚れがとろけてこない!固いスポンジで擦る?いや、でも傷が付いたらどうする。と、検索されて、ウォッシュテックにご依頼くださいました。

そうなんです。付着してから長期間経過している汚れが蓄積している状態になりますと、市販の洗剤・一般的な業務用洗剤では効いてきません。ガサガサの研磨剤入りスポンジで素材ごと削り取られなかったのは、ほんとうにナイス判断。そこでもし渾身の力を込めてガンガン深追いされていたならば、ユニットバスの表面はキズキズに。修復不可能になるとこでした。

浴室クリーニング後の床。

unitbath_yuka1.jpg

実際に手のひらで触ってみるとよくお分かりになるかと思うのですが、クリーニング後の床の感触は、ネットリでもパサパサでもなく、ニュートラルなプラスティックまで回復しています。

社長・中島は、専門性が高い洗剤を順序良く使って、それぞれの汚れにアプローチしてゆくのですが、作業の様子を見てるとテトリスみたいなんですよね。私だったらセコセコ棒を待って消すところを、ズバーンズバーンと連鎖で消すみたいな。超高速で次の次のコマを読んでスッパスッパ落として嵌めてゆくような。とにかく、めっちゃ手が早いのです。

対処方法が分からないハウスクリーニング業者では、洗剤を何リットル使っても、何時間ブラシで擦ってもビクともしない汚れ。それを数時間でクリアする。となれば、やっぱこういう動きになりますよね。と思います。

※限られた空間で作業しにくくなりますしので、見学される場合はドアの外からでお願いします。鶴の恩返しみたいな感じになりますけども(笑)

2016年8月10日
3点ユニットバスのクリーニング

ユニットバスの一種、浴室.トイレ.洗面を1つの部屋にまとめた「3点ユニット」。

首都圏の賃貸マンションにおいては、いわゆるファミリータイプの物件を除くと、ほぼほぼ3点ユニットがはまっているように思います。

ウォッシュテックでは、賃貸の借主さんご自身からのご依頼でクリーニングさせていただくことが、たまーにございます。

ご依頼件数は「たまーに」なんですけど、なんで頼まれたいかを伺いますと、みなさん大体同じなんです。

「ハウスクリーニング後のマンションのはずが、汚かったから再度ハウスクリーニングをお願いした。その仕上がりも、ほとんど印象が変わらない。毎日使うところなので、やっぱり気持ち悪い。自己負担してでも気持ちよい状態にしたい。」

今回のお客様もそうで。賃貸契約されてからご入居(お引越し)までのタイミングで入らせていただきました。

3tenunit_saikuri0.jpg

カビや油汚れはありません。

しかし、仰る通り、気持ちは良くないかなぁ。築年数やリフォームのあんばいもあるので古くても致し方ないとはいえ、他人の使用感や生活感が自分のテリトリー内にあるのは、じわじわくるストレスかもしれません。

クリーニング後。陶製の洗面ボウルは、全体を覆っていた薄汚れた膜をツルッと一枚むいたみたいに。水栓もキラッとシャープな光になりました。

3tenunit_saikuri1.jpg

もちろん、指触りはカサカサ・パサパサからプルッ・キュッに回復されています。

しかし、床や壁、浴槽などの樹脂部分は、原状回復(入退去)のハウスクリーニング業者が何度も粗いパッドで擦って削ってしまっているので、どうしても傷の凹凸からパサパサな感触です。その凹凸に食い込んだ汚れが、これまた強力に固着していて難儀。手の施しようがなく落ちないまま次へ次へと貸されちゃうのも無理はない状況です。表面の汚れをきっちり洗い、可能な限り本来の質感に近づけるようにしてゆきます。黒っぽいベトベト汚れがクリアになるだけでも、だいぶん印象が変わります。とはいえ、これでいいんだろうかとモジモジしながらお引渡し。

「わ~!ぜんぜんイイです、てかスゴイ。これでやっとワタシの部屋って感じになった~」と、お客様。ホッ...。よかった...。

自分で掃除してみたけれどちっともキレイにならない...しょうがないか...築年数がけっこうな賃貸だもん...今までの入居者の歴史...と自分に言い聞かせながらも毎日うっすらストレス。そんな方がおられましたら、お声掛けください。

2016年8月 9日
HOMEページを更新しました。

ホームページの表紙のイラストと文章を書き換えました。

ウォッシュテックにご依頼くださるお客様のほとんどが、「今まで何度かハウスクリーニングを頼んだけど、期待外れの仕上がりだった。」「問い合わせたら、対応できないと断られた。」「選び方が分からなくて妥協したんだけど、やっぱり後悔した。」と、以前に苦い思いをされているように思います。

なぜ苦い思いをせねばならなかったのか。

それは、業者の作業区分が、曖昧に語られているからです。

なんとなーくチャンとしてる感じデショ。言ってくれたら、なんでもやりますよ~。具体例はありませんけど~。のような。

一般の方がハウスクリーニング業者を検討されるうえでは、おそらくサイトがモーストインポータントだと思います。

サイトを作るときには、キーワードだとかタイトルだとか、真剣に考える必要があります。どんな人を集客したいのか、短い言葉にするんです。

なので、一般の方からすれば、そこが「業者の選定」に極めて重要な情報になります。

サイトを持っているハウスクリーニング業者は、全体の1/100にも満たないと思いますが、それでも数千あります。これを「文字を見るだけ」で、「この業者はどのようなことができるか」が把握でき、目的別にイッパツ分類する方法を書きました。

家事代行?おそうじ?ハウスクリーニング?さまざまなワードが混在しているサイトがほとんどかと思います。しかし、たった一言のワードに「その業者の等級や区分」が宣言されている。その事実を知って、なんとなーくではない冷静さで検討していただきたいです。

そうすれば、的確な業者に外注でき、クレームをつけずにスムーズに満足できる方が増えると思います。

2016年8月 5日
夏季休業、とくにナシのお知らせ

いつもお世話になっております。

ウォッシュテックでは、お盆期間中も通常進行しております。

お問い合わせも、通常通りお受けしております。

宜しくお願い申し上げます。

2016年8月 1日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon