浴槽の外側に、脂っこい汚れが分厚く積もる

横浜市青葉区の戸建住宅にて、浴室クリーニング

yokusou-sekkenkasu00.jpg

浴槽の立ち上がり部分の外側(エプロンカバーと呼びます)に、粘土のようにネリネリと柔らかくて脂っこい、茶色から灰色がかった汚れが分厚く付着しています。

これは、水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分と、石けんが化合した金属石鹸。石けんカスとも呼ばれる汚れです。

浴槽の内側は、裸の肌が直接触れるところなので、けっこうマメにお掃除されます。しかし、このエプロンカバーは、見落としがち。よいしょっと腰をかがめて見ないと、気付きにくいからでしょうか。

しかしながら、ここ、床に膝をついて体を洗ったり、お風呂イスに座って洗髪したりすると、その跳ね返りを受けます。

したがって、汚れが非常に厳しくなりやすいポイントです。写真のような状況となると、もう、お風呂掃除用の洗剤とスポンジでは、ほとんど歯が立たない状況かと思われます。

じゃあ、ヘラや固いタワシを使って、削り取ればイイじゃん!のんのんのん、このカバーパネルは、意外に繊細な樹脂なのです。ヘラでこそいだ跡がビーッと、タワシを回した跡がグリグリ、そうなってからでは、どうにも復旧不可能。深追い禁物です。

浴室クリーニング後のエプロンカバーの状況。

yokusou-sekkenkasu01.jpg

ぷるーん、つるつる。シャワーホースも映り込むほど、なめらかに光っています。床の黒カビや白いモヤモヤがなくなったことにも、ご注目。

コーキングにカビ残ってるじゃん、と思われたかもしれません。カビの黒い色素は薄く残っていますが、菌は殺してます。そこを起点に再度繁殖することはございません。

コーキングは、硬さや伸縮の異なる素材を繋ぐ働きをしています。黒カビが深く根を張った深層まで色素の漂白や洗浄を行えば、硬くなって弾力は失われますし、ならばとこそげ取ってしまえば、やはりその「繋ぐ」機能を失わせてしまいます。ウォッシュテックのクリーニングは、機能を損なわないこと最優先。黒カビは見当たらなくなった、しかし素材は損傷し寿命が縮んだ、ということでは清掃の甲斐はありません。何卒ご了承ください。

黒カビや石鹸カスを再付着させないような維持管理方法などを併せてお話し、お引渡し。

ウォッシュテックの浴室クリーニングは、精緻な清掃に加え、「汚さないように暮らす」アドバイスつき。なので、次回は1〜1.5年後くらい。リピートまでの期間が非常に長いことが特徴です。

数か月ですぐに汚れが元通りになってしまうお風呂掃除なんて、いくら一回あたりが安くても、けっきょく高い買い物になってしまいますからね。

日時:2013年1月18日 PM 03:29
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon