ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

フローリング、床、ワックスのテスティング
ウォッシュテックでは、
お客様に最も適したハイレベルなサービスを
まっすぐにお届けするべく、

常にメーカーや業務卸店との連携を保ち、
さまざまな製品のサンプリングや耐久テストをしております。

新製品、新しい仕様になった際はもちろんですが、
ここ数年のコストカット志向から、同じ品番、パッケージであっても
成分や仕様をエンドユーザーから判別されない程度で変化していたりするので
定期的に試してゆく必要があると考えています。
これは、約半年の間にテスティングした
フローリングを中心とする床材のサンプル。

flooringsample.jpg
 
展示会などで配布されているものもありますが
 
新築で使われる予定のサンプルを分けていただいたり、
 
中古物件をご購入後、リフォームをされる場合に
フローリングの端材を分けて頂くこともあります。

アクリル樹脂が主体の樹脂ワックス、
ウレタン樹脂が多く含まれた樹脂ワックス、をはじめ、
塗料系コーティング、ニス、オイルステイン・・・

さまざまな加工を、さまざまな部材に試し、
樹脂膜の密着性、耐水性、耐久性、
ノンスリップ性、ツヤの具合や乾くまでの時間、ニオイ、
塗りやすさはどうか・・・あらゆる方向から比較検討します。

結果、メンテナンス方法の問題点を洗い出したり
新たな製品に切り替えたり。

写真ではフローリングしか出してませんが、
外壁、タイル、石材、人大、そのほか色々なカテゴリがあって、
それはもう大荷物!なので古いものは処分しつつ。

ウォッシュテックのコーティング、
2010年スプリングコレクション、いかがですか♪
 
キトキト新鮮なラインナップでお待ちしております。
続きを読む"フローリング、床、ワックスのテスティング"
2010年2月27日
エンジョイ♪スチームクリーナー(2)
前回の続き。
スチームクリーナーを使うときの、小技集。
まず、簡単な道具を揃えましょう。
 

 ●清潔な雑巾(ぞうきん)、3枚以上。
吸水性のある汚れても良い布。タオルでもボロきれでも結構です。


●ヘラ。
お子様のお下がりの、ねんどべらや、
割り箸を削ってヘラのようにしたもの。
太さで種類がいくつかあると、なお良し。

●使い古しの歯ブラシ、またはハブラシを大きくしたような掃除用ブラシ。

●スプレー入りの中性洗剤。
なくてもOKですが、油汚れや手垢汚れが厳しいときにあると便利です。

はじめに。

水分が染み込むとやっかいな建材、部材、
熱に大変弱いものには、使用しないこと。

樹脂ワックスがきちんと乗ったフローリングなどの床、
無塗装の白木、絨毯など広範囲の繊維はタブーです。

樹脂に使用する場合は、耐熱温度をチェックしましょう。
私は、現場でPETボトルにスチームを当て、
あっという間にクニャ!と、溶かしてしまったことがあります(笑)。

スチームクリーナーの基本動作は、
蒸気(水気)のダレを雑巾で受け止めながら拭き、一気に仕上げること。
仕上げ拭きにもなるので、キレイな雑巾を使いましょう。
常に新しい面に折り返して、清潔な布で拭きます。

スチームが手に当たって火傷をしないように
十分に気をつけて作業してください。

垂直面、水平面は、この基本動作だけで、十分です。
勝負が早いです。

洗剤無しでも、ブラシの先の毛でコショコショすると
ラクに取れてしまいますが、
 
うん?取れないゾ?となったら
スプレーで洗剤を吹きかけて、スチームを噴射、
いったん雑巾で拭って、スチームを繰り返し、ふやかし気味で取ります。

サッシやユニットの隙間、排水溝など
細かい入り組んだ箇所の汚れには
ブラシやヘラを使います。

スチームを当て、ブラシで柔らかくほぐし、汚れを放り出してから、
雑巾をくるりと巻いて、まつい棒のようにスミをホジりながら
水気をこぼさないように受けながらスチームで追っていきます。

いかがでしょう。
文章だから「メンドクサッ」って思われるかな?

でも、掃除してる!キレイになった!と実感でき
とても楽しいですよ。

TVショッピングのセールスマンになったような気持ちで
「ほーら、こんな頑固な汚れも、落ちますよ〜」とか言いながら

あなたも、エンジョイ♪スチームクリーナー!
続きを読む"エンジョイ♪スチームクリーナー(2)"
2010年2月26日
棕櫚の箒、ダチョウの毛はたき
光触媒だコーティングだということで
それにまつわるハイテクな道具を駆使する一方、

細かな竹のササラで木を撫でるように水洗いする「あく洗い」、
10以上の工程を踏み手作業で美しい光沢を再生する石材研磨、などなど、
昔から受け継がれてきた建材のリフレッシュと再生も
社長は、どゎい好き(笑)です。

古くからある良い道具を使うのは、すごく楽しいらしく
職人の血が騒いで、現場でビバ♪サンバ。

ハイテクもローテクも、良いとこどりで
バランス良く取り組むことが、ウォッシュテックの信条です。

私自身も、ハイテクもローテクも、どっちも愛しているので
自宅の掃除道具も、ハイ&ロー、まぜこぜです。

たとえば、室内用の箒とハタキ3兄弟。
 

syuro-houki.jpg

画面上から、


●棕櫚(しゅろ)の箒

材料と編み方の精度によって、お値段はピンキリですが
私は4000円くらいのを使ってます。

使って最初はポロポロ繊維が落ちてきてしまうのですが
しばらくすると良い具合に先がほつれてきて、
畳やフローリングの細かなチリやゴミをナイスキャッチ!

お茶ガラをギュッと握って絞って床に撒き、
さささーっと追いながら掃いていくと
ホコリもたたず、電気も使わず、静かにお掃除できます。
 

●葦(あし)の手ぼうき

適度に張りがあり、弾力があるので
舞い上がらない大き目のゴミを集める時や、
デスク周りに便利です。

掃除用具というより、文房具とか雑貨に近い感覚?
 

●オーストリッチ(だちょう)の毛はたき

ニワトリの羽のものもあるのですが
私は断然、ダチョウ派(笑)。フワフワが好きなのです。

羽の部位や密度、サイズによって
お値段はまちまちですが、私はハンディサイズを愛用。

軽く柔らかい羽毛でホコリを散らさず絡め取って、
凸凹のある細かなところまで届きます。

目に付くところに置いておいても
派手でなく汚れも目立たず、お洒落。

本棚、飾り棚、カーテンレール、照明・・・
何でも、まずはこれでパタパタと高いところから床へ向け
順にはたいてから掃除機でホコリをバキュームすると
ハウスダスト対策として、ひじょうにナイスです。
 
たまに日光浴をして、羽をを引き千切れないように使うのがコツ。
 

最近は、新築であっても
無垢無塗装の建具や琉球畳、漆喰の壁、など、
日本の伝統的な内装、インテリアを
取り入れられている方が多いようです。

しかし、実際の生活の中では
どうやって手を入れたらいいのか分からない、
持てあまし気味になっている、と、よくご相談をいただきます。

昔からの建材には、昔からの道具が一番似合うと思います。
仕事的にも非常に効率が良いのではないでしょうか。

長く楽しめて使いやすいものを用いて
ふだんからチョコチョコとホコリを払っておくだけでも
意外に美しさを保てますから、ぜひお試しください。

ちなみに、上記のものは、毎日使ってたとしても
10年くらいは余裕で使えるそうです。何てエコなんでしょう。

もちろん、どんなお住まいでも、
使い勝手と耐久性の良さで、活躍すること請け合いです。
続きを読む"棕櫚の箒、ダチョウの毛はたき"
2010年2月25日
エンジョイ♪スチームクリーナー(1)
私の自画像イラストでも持ってますが
ハウスクリーニングビギナー時代から、
私はスチームクリーナーを愛しています。

My Fiest スチームクリーナーは、
ケルヒャーK-11。

廃盤になって今は売ってませんが
家庭用で最も小型の1万円ちょいの機種。
 
一昔前の掃除機くらいのサイズで丸っこい形状。

パワーも水の容量も、家庭で使う分には、申し分ありません。
オプションが最小限なのもグー。

むしろ、ちょっとくらいハイパワーで高価なラインでも
ノズルの先から出てくる感じはそんなに違いがありませんし
大容量だと、暫く使わない状態で置いてるうちに、水が腐ります。(!)

ケルヒャーのボイラータイプをお勧めな理由は2つ。

●オプションや交換パーツが入手しやすい。
大型家電店、ホームセンターなどでも在庫していることが多いです。
もちろん、本体も待たずに買えることがほとんどです。
お値段も、それほどまでに高価ではない。

●ハンディに比べて作業しやすい。
ハンディだと、狭い場所に使用したい場合につっかえるし、
長時間作業をする場合、バランスを取りにくく疲れやすい。
スチームが温まるまでの時間も、ボイラーの方が早くて長持ち。

スチームクリーナーは、しまいこまれやすいのですが
掃除機同様、目に付くところに置いておいて頂きたい。

年末大掃除だけ、物置からゴソゴソ出してきて・・・みたいな
使い方はもったいないです。

排水溝のカビと石けんカス、ウォシュレットの噴出し口、
窓サッシの砂ぼこり、お風呂のフタのぬめり、
貼りモノの収納や建具の表面、
手垢の付いたスイッチカバー・・・
 
更に、先端ブラシを別に買ってスペアを用意しておけば
清潔に保ちたいお子様のポリプロピレン製のおもちゃ、
キャンプで活躍した焦げ焦げお鍋や、バーベキューの焼き網、
などなど、掃除以外にも用途が広がります。

強くて残留しやすい洗剤や、難しい道具が不要にもかかわらず
こんなに汚れ落ちを実感できる道具は、他にございません。

私は、友人の引っ越し祝いや結婚祝いには
「フードプロセッサと、スチームクリーナー、どっちが良い?」と訊ねます。

それぐらい便利で、忙しい方にこそ、お勧めしたいアイテムです。

次回は、スチームクリーナーの使い方について
どなたでもできる、手際よくキレイにする技をご紹介します。
続きを読む"エンジョイ♪スチームクリーナー(1)"
2010年2月23日
THE 門前の小僧

私は、今のハウスクリーニングのお仕事に就くまで「掃除がとても苦手」で、「ものぐさ」で「どーすりゃいいのかも分からない」で、建築の職人って「大工さん」一種類しかないと思っていた、という、のけぞるほどの門外漢だったので、門前の小僧に徹して勉強の毎日です。4coma-07.gif

 

 

2010年2月21日
お掃除の技術だけでなく

難易度が高い施工を確実にやり遂げ、お客様に直接お届けしたいならば、どのような方にも分かっていただけるような説明をしていかなくてはと思います。4coma-06.gif

2010年2月18日
ハウスクリーニング屋の自宅

自らの住まいは一番の実験場!自宅と現場は地続きです。4coma-05.gif

2010年2月17日
どうあれ人は誰しも心地よく清潔な住まいを熱望する!

家政婦は見た!的なエピソードを期待されがちですが実はあんまりありません。

食べて寝てグルーミングをして排泄することは老若男女貧富問わず誰しも一生繰り返されるんだなー。と、思うことは多々あります。4coma-04.gif

2010年2月16日
ウォッシュテックおかみの仕事とは?

お客様に、社長に、真剣にお仕えするということです。 ズボラでも、モノグサでも、気持ちはマジなのよ〜。信じて!(笑)

2010年2月15日
横浜市青葉区お掃除夫婦のお仕事
 「だましだまし」「見てみぬふり」になりやすい住まいのギモンや悩みを気軽に相談できる窓口でありたいのです。4coma-02.gif
2010年2月14日
ハウスクリーニング夫婦in横浜の生活1
2007年に「おかみの小部屋:別館」で公開した 「おかみのマンガ」を再録します。4coma-01.gif
2010年2月13日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon