ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

玄関 大理石タイル 汚れ除去&光沢回復

マンション玄関に貼られた大理石タイル。

表面に付着した汚れを除き、歩行の衝撃で生じた無数の擦り傷を消します。

genkan_dairiseki-yogore-jokyo0.jpg

全体に黒ずみ、表面はカサカサです。

堅絞りの雑巾で拭き掃除をしてみても、全然変わらない!スッキリしない!

洗剤をスプレーする?と思い、住まい用お掃除洗剤のラベルの裏側を熟読したら、「大理石は使用禁止」の注意事項を発見。使えないじゃん!

どうする?解決策は?検索だ!...ウォッシュテックのブログに似たような悩み、たくさんあるじゃないのぉーーーと辿り着かれて、ご相談くださいました。

レストレーション後の大理石タイル。

genkan_dairiseki-yogore-jokyo1.jpg

ツルッ!

大理石の特徴の一つは、クラックです。

ひび割れというか、ランダムな隙間があるのです。

細かかったり、深かったり、短かったり長かったり...その不規則な模様が、「人造物ではない天然の」「この世にただ一つの」というステイタスになります。

しかし、ここは玄関。靴を履いて歩くところ。さらに言えば、外界から帰って、一発目に踏む床なのです。

玄関ドアを開ける、身体をクルリと翻らせて鍵を閉める、廊下に向き直す、小股で進んで、靴を脱ごうとモジモジっと動く。

この一連の動作で、靴の裏に付いたアスファルトの油分、土砂、排ガスのカーボンを含む粉じん、カビなどの汚れが、ネジ込まれる感じになります。

そのようなことで、玄関の大理石タイルは、観賞用のオブジェやインテリアとは全く違ってきます。

毎日生活をしておれば必ず汚れてくる、ということです。

いわゆる「味」、「エイジング」、「育てる」とかではなく、単純に不衛生な状態に直結しやすいです。

玄関の全体像だと分かりづらいかもしれませんので、同じ画像の「特に汚れやすい、モジモジっとした動きで靴を履いたり脱いだりするあたり」を切り取ってみます。

genkan_dairiseki-yogore-jokyo0-zoom.jpg

汚れが膜のように張り付いたようになって、黒ずんでいることがお分かりになりますでしょうか。

大理石、石材研磨後。

genkan_dairiseki-yogore-jokyo1-zoom.jpg

この状態が、こちらの大理石 「本来の」 質感とクラック模様です。

光沢感も回復され、天井照明の形とLEDライトの色合い、そのまま映るようになりました。

タイルの色合いも、グレー??黒いスジが無数にある??から、落ち着いたアイボリーに回復。

全然違いますよね!

ウォッシュテックがレストレーションとして行う大理石研磨では、気のせいや雰囲気ではなく、物理的に白く明るくなります。

つまり、「何となく、良くなったかもな?」というような生ぬるい変化ではなく、解像度低めの写真でご覧になってもハッキリ分かる結果となります。

2平米にも満たない。日常の流れから何気なく過ごしてしまい、注目される機会も少ない。それが玄関の宿命かもしれません。

でも、実際に汚れを取って本来の姿に回復する、そしてその結果を目の当たりにしてみると、とても気持ち良い驚きがあるかと思います。

そこは、エイヤ!でチャレンジされた方にしか分からないお楽しみです。

「玄関の大理石をこんなふうにキレイにするって、風水とか運気的に、かなり良いんじゃないでしょうかね!」と、お客様もアゲアゲに。

ホント良かった!

風水、私は勉強不足で分かりかねるのですが、そういうウキウキな気持ち、運気アップに違いないと思います。

大理石は、汚れが長く固着したり深く入り込むと脆く崩れやすくなります。化石のプライドというか自覚がタイルから消えちゃって、パッサパサの粉っぽいカルシウムに戻っちゃって、研磨すれども光沢上がらず、という劣化にもつながります。

頼まれるのならば、「いつか将来的に」では、遅いかもしれません。

回復にはリミットがある。放置による劣化で、徐々に回復度合いは下がる。

その事実も、一点お耳に入れておきます!

2021年6月30日
横浜市広報番組ハマナビ「浴室のカビ対策」動画配信

tvk(テレビ神奈川)、6月26日(土)18:00~18:30放送

横浜市広報企画番組 「ハマナビ」 雨の日もハッピー!横浜スタイル

YouTube動画、年末まで期間限定配信されています。

カビ対策のポイントは3つです。

意外ですが有効。ご存じない方も多いかと思います。

そして、利点は4つです。

・今日から今からスグできる。何も買い足さずともヨシ。

・安くつく。節約かつエコ。

・体力を使わず、疲れない。

・時間、ほぼゼロ。別枠を確保しなくてヨシ。

事前の取材のときの雑談での 「目からウロコです!知らなかった!」 を皮切りにした 「お風呂場のカビ対策」 を社長・中島が7分で説明します。

それはですね...間違いです!のタメが、周囲から評判です。

「まとめ」で出したボードの内容をブログにも載せておきます。

ofuronokabitaisakuTVKhamanabi.jpg

横浜は梅雨真っ盛りのジメジメ祭り。

皆様のお役に立てれば幸いです。

2021年6月28日
浴室カウンター下まわり 水垢・石鹸カス・カビを除去

ユニット浴室で、気付かないうち汚れが強烈に育ちやすい箇所の一つ、カウンター下。

下、と雑に言ってますが、カウンターの立ち上がり部分と、カウンターの下の壁面というあたりです。

この箇所は、カウンターに置かれたモノが入り組んでいるからか、汚れが見落とされがちです。

ゆえの、気付いたら 掃除では落ちない~~~ という頑固な汚れになりやすいです。

bath-kaunta-sita-yogore_otinai0.jpg

白く、カサカサ、モヤモヤしています。

濡れた時に触るとベトベトねばっこい。乾いた状態で触ると、パサパサ粉っぽい。それは、石鹸カスの感触です。

汚れに気付くやいなや、お風呂掃除用洗剤をスプレーし、スポンジでゴシゴシされることかと思います。

しかし、完璧に落とすのはとても難しいと思います。ねっちょり分厚い汚れなのです。

bath-kaunta-sita-yogore_otinai0-zoom.jpg

そして、もし油粘土みたいな石けんカスを取り除いたとしても、いぜん全体にボンヤリ残る水垢...。むむむ...。

これが、生活感や使用感というものでしょうか...と、お客様。

浴室クリーニング後のカウンター付近。

bath-kaunta-sita-yogore_otinai1.jpg

2010年前後のマンション標準仕様のバスルーム、このようなデザインがとても多く見られます。

壁面は、僅かに凹凸を感じる木目調パネル。カウンターや浴槽は、ツルっと滑らかな樹脂。そして、ステンレスメッキの水栓がキラリ!

汚れのくすんだ膜をペロンと剥がし取ったらば、そのような本来のデザインイメージを回復できました。

何が何でできてるか、何色か?どんな質感か?そこが明確にならないと、このデザインは映えません。

薄く白く覆った汚れが全体に固着、色や質感がぼかされてしまうと、コントラストの対比が曖昧になり、そこからお悩みの生活感や使用感に繋がるんじゃないでしょうか。

bath-kaunta-sita-yogore_otinai1-zoom.jpg

黒いカウンターは特に、汚れが目立ちやすい傾向があります。

黒塗りのベンツは、傷やホコリがチョコッとあるだけで、均一な光沢が崩れ、うんと目立ちますよね。それと同じ理由です。

レストレーション後は、ご覧ください、壁面パネルの継ぎ目や木目模様を鮮明に映し取れるほどのニュートラルさです。

もちろん、ワックスやマニキュアのような被膜を塗布するなどの加工は、一切しておりません。

今回、デザインうんぬんを多めに語ってしまいましたが、汚れは、不潔であることが一番いけないです。

多種多様な材質に即した適切な方法で、固着した多種多様な汚れを的確に一掃することが、ウォッシュテックの仕事です。

他社を圧倒する質量で迫る科学的なアプローチにより、まず第一に清潔、ついでで、映える浴室になるということです。

今夜、頭を洗うときにでも、お風呂場のカウンター棚の下あたり、チェックしてみてください。

もし、ギャッ!うちも、汚れてるぅぅ~~と発見された方がおられましたら、ウォッシュテックにお声掛けください。

天候ややこしい毎日、お気持ちよいお風呂で、お身体しっかり養生なさってください。

2021年6月23日
人工大理石の浴槽 縁の水垢 カサツキ くすみ除去

高級仕様の浴室、人工大理石浴槽のレストレーション。

浴槽で最も水垢のカサカサ・うろこ・白い跡が目立つのは 「フチあるいはヘリ」 かと思います。

bathtub-fuchi-miuzuaka-kusumi_jokyo0-zoom.jpg

浴槽のフチとは、湯船に入る際ヨイショとまたぐ、その立ち上がりの部分です。

特に洗い場から見て手前の部分が汚れやすいです。

もうちょっと引いて見るとこの箇所です。

bathtub-fuchi-miuzuaka-kusumi_jokyo0.jpg

水道水が降りかかりやすく、平らなことから水分が流れ落ちにくくその場で乾燥、含んでいたミネラルだけ残っちゃうのが理由です。

水道水の雫が乾く、ミネラルが残る、僅かな凹凸ができる、ホコリやカビが絡まりやすくなる、凹凸が大きくなる、更にミネラルが引っ掛かりやすくなる、水垢が加速度的に付きやすくなる、素材との密着が進む、肉眼で確認できるレベルになる、わーん、掃除してもキレイに取れない!と焦る。

そのような一連の流れが起こりやすい位置です。

今回のバスルームもそのような経過からご相談くださいました。

レストレーション後のバスタブ。

bathtub-fuchi-miuzuaka-kusumi_jokyo1.jpg

ツル!ニュートラルな質感に回復。

壁面の照明がドーム型であることが、映り込みから確認できるようになりました。

浴室全体が清潔な印象になるためには、浴槽をこのくらいのレベルで仕上げる必要があります。

接写で見たところ。

bathtub-fuchi-miuzuaka-kusumi_jokyo1-zoom.jpg

ツルっとしてるけど、添付シール、浴槽本体、メッキの水栓部分に細かな傷が見えます。

これは、ご生活の中でお掃除を頑張られた形跡です。

お風呂掃除用の洗剤をシュッシュ!ゴシゴシ...落ちないな!じゃあ、クエン酸をスプレーして...ゴシゴシ!落ちないな!

で、なんだこのやろーゴシゴシゴシゴシ!!!というように渾身の力でやっつけようとしてしまいますよね。

水垢を除去した後、このようなお掃除の痕跡が見えてくる例は少なくありません。

クリーニングでは、一旦つくられた傷をナシにすることは不可能です。

薄ーい擦り傷だとナシに出来る場合もあったりしますが、それは実際やってみなければ分からず、確約できるものではありません。

ゆえの、そもそも傷が無いに越したことはありません。

そのようなことから、私は、「ゴシゴシゴシゴシ!!!」に繋がらないよう知識を、なるべく早い段階で得ておくことが有効と考えています。

水垢は、薄くへばりついてますが、ガラスと同じような硬さがあります。なぜなら、水垢の一要素であるシリカはガラスの原材料です。

TVや雑誌で「クエン酸で水垢を落とす」テクニックをよく見かけます。家事芸人やカリスマ主婦にこすられまくっている方法なので、ご存知の方が多いと思います。

しかし実際やってみると現実問題、いまいちスッキリしてくれない。それは、シリカにクエン酸は反応しないからです。

酸っぱいジャムやマリネは、ホーロー鍋でこさえてガラス瓶で保存しますよね。そのように、影響しないということです。

シリカの水垢は、カルシウムの水垢と比べてとても薄くくっつくので、水で濡れた状態だと見えなくなります。しかし完全に乾くと白くモヤモヤと見えてきます。

それが、いまいちスッキリしないということです。

おそらくバラエティ番組で対処された水垢も、生活中で長期に亘り形成された「本物の水垢」であるならば、再び完全に乾いてから撮影すると「水垢は残っている」と思います。

クエン酸で水垢退治...落ちる場合もあるかもね、でも首都圏では水垢を残さず除去することは「絶対に」できない。

そのようなテクニックであることを頭に置いておかれると、「私だけ落ちないなんて、そんなはずない!ゴシゴシゴシゴシ!!!」が避けられると思います。

このブログをお読みになった方は、ゴシゴシゴシゴシ!!!を何としてでも避けて頂きたいんです。疲れるだけで成果なし、こんな切ないことはありませんもの。

一旦できた水垢をクリアに除去することは、実際問題そのようにとても難しい。

そのように厄介な水垢、固着を防ぐためには、水道水をその場に留めない、この一点です。

身体を拭いたタオルでザックリ拭いておくか、ワイパーで水気を切って排水口に誘導。

これでウォッシュテックに頼まずとも大丈夫です。

もう付いちゃってる、気持ち凹むわぁぁ と思われる方がもしおられましたら、お気軽にお声掛けください。水垢、取りに伺います。

2021年6月18日
tvk テレビ神奈川「ハマナビ」横浜市広報番組に出ます☆

横浜市広報番組、テレビ神奈川(tvk)「ハマナビ」、取材協力させていただきました。

2021年6月26日(土) 18:00~18:30 放送予定です。

テーマは 「ハマの梅雨」 です!

お金・時間・体力、どなたもが大事にされるその3つを全方向節約できる!

新たなグッズを買い足さなくても、今日からスグ実践できる!

そんな 「カビ対策」 を約8分でお伝えします。

折しも梅雨入り。皆様のお役に立てれば幸いです。

TVK_hamanabi_satuei_genba.jpg

ハマナビクルーの方々の、周到な準備 → その場での最善を尽くす判断 → キビキビ納まる作業 ...プロのお仕事に痺れました。

業種いろいろあるけれど、現場って面白いなー!楽しいー!血沸き肉躍ります。

社長・中島、専門分野の説明なので何の揺らぎもなく一発OK、サクサクでした。

佐藤美樹さん、可愛らしい。そして見事。

めくるめく2時間半の体験でございました。アイラブヨコハマ!

2021年6月15日
浴室のガラス扉 白い斑点模様の汚れを除去する

石の浴室には、強化ガラスの扉がコーディネートされていることが多いです。

ユニット浴室で見られる 「細かな凹凸が施された樹脂製の窓で、樹脂か金属に塗装された枠」 ではなく、

枠が無い一枚のガラス板で、ステンレスっぽい取っ手やタオル掛けが埋め込まれているみたいに付いている、そんなドアです。

浴室と脱衣室(洗面室)の境界をガラスにすることで、照明を共有する一続きの空間のように感じさせたい。

石の浴室の色や質感をより一層際立たせるとすれば、色や材質が入り混じったユニット浴室だとガチャガチャして邪魔に見える。1つの要素だけに留めたい。

というデザイン意図かと思います。

だがしかし!ご生活されて数年を経たガラスの扉、こんなふうです。

garasu_door-mizuaka-bath0.jpg

こちらは、半透明に加工されたガラスです。

しかし、表面の質感はなめらかではなく、ざらざら・つぶつぶした白い斑点で覆われています。

もちろん、洗面脱衣室の様子は、水垢のブツブツしたノイズに隠れてよく見えません。

デザインの先生が 「うむ。完璧に美しい」 と設計されたバスルームも、毎日お風呂に入って数年経てば、質感・色のコントラストは汚れでぼやけて生活感に覆われ、本来の意図を軽々と超えてしまうのだな。

と、諸行無常、しみじみしてしまいます。

浴室レストレーション後の扉。

garasu_door-mizuaka-bath1.jpg

水垢の斑点模様がなくなり、なめらかな質感を回復。

半透明の均一な質感も、損なっておりません。削り取ったような傷や強い薬品が垂れたような跡は無いという意味です。

洗面室の床は浴室床と同じ黒色系の御影石タイルのため、鏡のように社長・中島の下半身が映り込んでいます。

作業ズボンを膝より上にまくり上げて作業するのが中島流なのであります。ビチョビチョに濡れるからね!

石の浴室は、率直に申し上げるとユニット浴室のような 「機能」 が備わっていません。

例えば保温やノンスリップのような、設備メーカーの営業さんが推してくるキャッチーな機能が無いということです。

とすれば、石の浴室における最大の機能は 「色・質感の組み合わせの妙」や「材質そのものがまとう高級感」 、つまり 「美しさ」 かと思います。

そして機能の目的は、その美しさから得られる高揚感や満足感、となるかと思います。

そのことから、石の浴室はノーメンテナンスではパフォーマンスが悪くなり、本来の素敵さをフルに活かせなくて、もったいないな、と思うのです。

garasu_door-mizuaka-bath0-zoom.jpg

garasu_door-mizuaka-bath1-zoom.jpg

画面、真ん中あたりの白いツブツブは、汚れではありません。御影石のツブツブ模様がそのまま映っているのです。

私は今まで、「それも、味ですよ。って、業者に言われて取り合ってもらえませんでした。」 と途方に暮れる方から、たっくさんご相談いただいています。

※業者とは、清掃・建築・設計・デザイン・デベロッパ・管理など、さまざまです。

味じゃねえ。それは汚れだ。と、知っていただきたいです。

そして、汚れを適切に取る方策が無い人こそ、味とか言うてみるものだ。と、知っていただきたいです。

汚れたバスルーム、不衛生だし、諸行無常や栄枯盛衰を感じて気分悪いと思います。

美しいものこそ、長くエンジョイ&コスパを上げるには、定期的なメンテナンスが必須です。

レストレーションという方法が、ウォッシュテックには、ありますよー。

2021年6月 8日
タイル壁のバスルーム タイル本来の清潔な光沢に

高級仕様のバスルームをクリーニングします。

こちらは、タイルの壁面です。高級仕様の壁面です。

bathroom_tile-kabe-yogore-cleaning0.jpg

パッと見、あんまし汚くない感じ、しますか?

高級仕様のバスルームとは、いわゆる在来工法の浴室です。

全面的に樹脂で構成されているユニットバス 「ではない」 浴室を指します。

自分のお風呂場はどちらに該当するのか?高級なのか汎用なのか...?

ご判断迷われないようにされるには、作り方(出来方?)の手順をイメージされることです。

ユニット浴室は、プラスティックのパネルをパタンパタンと組み立てて、FRP製のバスタブをオン!管を繋ぐ!ポリカーボネート製のドアを取り付け!スイッチパネル、カウンター、バーを定位置に嵌める!というようなシステマチックな感じ。

対して、高級仕様の浴室は、その場に専門性が高い職人が複数入ってそれぞれ仕事をしている感じです。

例えば、モルタルを左官する、タイルを貼る、目地を打つ、その場で切ってサイズを合わして埋め込む、みたいな作業がリレーされて出来上がってるっぽい。

タワーマンションやハイデザインのマンションでは、システマチックに作業を進める × ラグジュアリーなイメージ を目指すので、設備メーカーが高級な材質をチョイスしユニット化していることが多いです。ゆえの厳密に言えば在来工法ではありません。

とはいえ、メンテンナンスの料金を算段するうえでは 「職人技っぽい感じがある = 高級仕様」 というご判断で宜しいです。

さて!浴室クリーニング後の壁面タイルです。

bathroom_tile-kabe-yogore-cleaning1.jpg

ハイ!つるつる!素材本来、タイルの光沢感が回復しました。

汚れている状態に戻っていただくとお分かりいただけるかと思います。

質感がカサカサして、白っぽい水垢がモヤモヤして、くすんでいたこと。

レストレーション後は、なめらかで清潔です。陶製タイルの釉薬にプルプルと張りを感じて、若々しい印象です。

照明の映り込みが形クッキリそのまま、鮮明です。

照明側の壁面も同じようタイル本来の光沢ある質感になっていますので、そっち側の壁に映り込んだ像まで映り込んで、浴室全体が明るく見えます。

照明と照明の間に見えている、これは何でしょう?答えは、天井にある浴室換気乾燥機です!クリーニング以前は、全く見えなかったです。

ウォッシュテックの浴室クリーニングは、ユニット高級仕様も、他社で類を見ない施工掲載数になっています。

お風呂ですから、だいたい同じ行動をされて同じ種類の汚れが付きます。

しかし、一つ一つのお風呂場を見てみると、多種多様な仕様、多種多様な材質であるわけです。

この洗剤、この材質にはノーリスクだけど、こっちにはハイリスク。この道具、これには効果があるけど、こっちにはナシ。というように、それぞれの仕様に合わせて選択しフィットさせねばなりません。

※その振り幅が高級仕様の浴室はとても大きいです。ゆえの、ユニット浴室と比較して時間と作業工程が増し増しになり、料金帯が異なるというわけです。

もし、その判断が誤っていたら、あるいはアプローチが足らなければ、満足な結果は出ず、どなたにもお見せ出来ないということです。

そして「たまたまラッキー」で良い仕上がりになったとして、次、またその次の現場で同じ着地点とできなければクレームのタネにしかならず、これまたどなたにもお見せ出来ないということです。

本物の実績・結果があるから、仕上がりにブレが出ない確信があるからこそ、この掲載数になっており、ゆえの 「あ!これ、うちと同じだ!」 が見つかる・仕上がりの見通しが立つ、というものです。

もしご自宅の浴室が、ちょっと他とは違うようだと思われるのであれば、ウォッシュテックに頼まれるのが断然スムーズ!とお伝えできるのは、そのような理由があるからです。

2021年6月 2日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon