カーペットクリーニングでダニ・ホコリ・カビを洗う作業2

ウォッシュテックが行っているカーペットクリーニング、詳細な手順レポート、その2です。

carpetcleaning-pad.jpg

パットに付着した汚れをカーペットに再び戻さないように、こまめに交換。繰り返し繰り返し何度も掛けて、素早く汚れと余分な水分を回収、移し取っていきます。今回使ったパットは、こんだけありました。どれも真っ黒でジメっとしています。

カーペットクリーニングのためだけに、この枚数のパットを揃えるのは、正直コストが掛かります。使った後のお手入れも骨が折れます。しかし、このように贅沢にパットを使うことで、乾燥までの時間を大幅に短縮、カーペットの上を歩ける状態でお引渡しができるのです。カーペットクリーニングを頼んだら、業者が帰った後も何となく湿っていて、靴下を履いて歩くと靴下が濡れちゃうんだよね〜、家具も戻せないし〜と躊躇するお声を、たまに伺います。そういったことから、ご生活中でカーペットを洗うって、けっこう腰が重いことだ思います。

日本では、まだまだ「面倒だな、嫌だな、汚れも落ちてるかどうだか…ジメジメの状態のまま何時間も置いておいていいのだろうか…」といったカーペットクリーニングが一般的です。そんなイメージを払拭するために、ウォッシュテックは、世界最高水準の洗浄方法を採用しています。さらに、私たちにできる細かな工夫を加え、惜しまず実行!お客様には、安全な洗浄方法で、しかもなるべく効率良く、ご負担ないよう、頼んで頂きたい思いがあるんです!

どなたにも毎回きっちし施工するから、どのカーペットクリーニング業者さんよりも情報を明らかに、このような詳細なレポートも広く公開させていただけるのだと思います。せっかくシンドい思いをして、隠しごとや誤魔化し無くキチンとやっているのだから、そのことを正確に知って頂きたいのであります!

carpetcleaning-bacume-last.jpg

絨毯が完全に乾燥したら、再びカーペット専用掃除機を掛けて、乾燥し固形化された洗剤を回収。洗剤の残留を極限までカット。同時に繊維を立てて、フンワリとブラッシング。掛けながら、かがんで、最終チェックしています。

carpetcleaning-yogore.jpg

今回、カーペットから取り出した汚れ。真っ黒な汚水が、パットに移り、すすいいだバケツ水に5杯くらい回収されました。じっとり、ベトベト、何か臭う、気持ちが悪い…といった生活中の汚れが、たっぷり溶け込んでします。

それではあらためて、居室のビフォアアフターをご覧ください。

カーペットクリーニング前。黒いホコリが積もって、カーペットの目が汚れで潰れています。触ると重い感じで、鼻を近づけると、かび臭いような、脂っこいようなニオイがします。

carpetcleaning-kyositu0.jpg

続いて、カーペットのクリーニング後。詰まって絡みついた汚れが取り去られ、繊維がスカッとニュートラルに戻りました。足を踏み入れられたお客様の第一声は、「ふわふわですね!色の印象はそれほど変わらないみたいだけど、感触…すごーい!」。気持ちよさげに何度も足踏みをされているご様子に、私どもも嬉しい思いです。

carpetcleaning-kyositu1.jpg

お部屋よりも、更に歩行量が多い玄関からの「廊下」のカーペットクリーニング前後の様子は、こちらです。

日時:2011年1月28日 PM 10:20
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon