学童保育のカーペット 安全で衛生的に洗う

新年度が始まりました。

年度末、学童保育のお部屋を管理される方から、カーペットクリーニングのご依頼が相次ぎました。

いづれの方も、

●危険な化学物質を伴わない方法。(香料、残留物質などが心配)

●学童として稼動中でも支障なく作業できる。(土曜もしくは日曜の1日のみで終了して欲しい)

という条件から探されて、ウォッシュテックに辿り着かれたとのこと。

そしてまた、いづれの方も以前のカーペットクリーニング業者に満足されていませんでした。主な共通点は、この3つ。

×作業は、あっという間に終わった。(その割に、高いと思った。)

×ベチョベチョに濡らしたまま納めて、完全に乾くまで2〜3日ほど部屋を思うように使えなかった。

×ベチョベチョが乾いてみてから分かったんだけど、ぜんぜん汚れが落ちてない。

小学生のお子さまたちが放課後の居場所として長い時間を過ごす学童保育。香料ガッツリの洗剤を使って、汚れと洗剤がビッチョビチョに残ったまま引き渡すカーペットクリーニング業者…いくら安くても知り合いのツテで発注がラクでも、もはやアカン。子供の安全を思えば、アカン。大人たちは、立ち上がった!

いっせいに、立ち上がった!それが、今年、2015年の2〜3月のことだったのかもしれません。

ウォッシュテックのカーペットクリーニングは、「洗剤・汚れ・水分」カーペットに残したくない3点セットを、極限までマイクロファイバーのパッドに吸着させて持って帰りますから、残留度は極めて低いです。作業終了時には、すでに、靴下を履いて歩けます。(つまり、靴下の裏が、ほんのちょっとだけ湿るなー、でも数時間後には乾いて裸足で歩ける、という感じです)

土曜の夕方まで学童。月曜の午後から学童。月曜の午前も、PTAの会合に使われたりする。時間の制限が厳しい学童には、もってこい。

なお、ウォッシュテックのカーペットクリーニングで使う洗剤は、無香料無着色、ひじょうに安全性が高いハイテクノロジーを駆使した製品です。

また、カーペットクリーニングに不可欠な作業工程、すべて理論を踏まえて正確に行いますから、パラパラと乾いた汚れ、たとえばダニも埃も食べクズも、クリア!ねっとりベトベトな脂や排気ガスも、クリア!

ゴロゴロ転がってマンガを読む。宿題する。おやつを食べる。そんな学童には、もってこい。

gakudou-carpet-yogore0.jpg

タイルカーペットには、年季の入った汚れが全体に。毎年クリーニングされていたとは思えません。

gakudou-carpet-yogore-simitori.jpg

飲み物がこぼれた跡かな?ここは念入りに。

gakudou-carpet-yogore1.jpg

カーペットクリーニング後。今回は、今までに残留した洗剤と汚れが強かったので、全体を頑張ったところでタイムアウト。もし来年もご依頼頂けるのであれば、更に良い状況まで持ってこれると思います。

飲み物をこぼした跡かな?の染みは取り除くことができましたが、おそらくこぼした直後に使われた洗剤により、色落ちしたようです。その他、ところどころ「ノロウイルス対策」で使われた塩素による色落ちも見えてきました。汚れで隠蔽されていた「カーペットの歴史」が露わに…とはいえ、汚れで汚れが見えない状況の方が危険かもしれません。

gakudou-carpet-yogore-osui.jpg

今回、回収された汚水は、こんな色。この学童では、みんな裸足。なるほど。

ご依頼くださった方は、「実は、前回よりもずいぶん予算が出てしまっていて悩んだんですが…ほんとうのカーペットクリーニングって、こうなんですね」と仰ることが多いです。

「ほんとうのカーペットクリーニング」というお言葉は、「他社とは違う仕上がり」を表されているのだと思います。

作業中のウォッシュテックの動作には、全て理由があります。フォームが正しくなければ機械が正しく汚れに当たらない。この手順を完遂するには、どんな速さで何度やるか。この手順を満足に終えなければ、次に進んでも意味が無いから確認しよう。そのように外せない理由を一つ一つ積んで、高い仕上がりに至る。

自分がいま何をやっているのか分からず適当にやっておれば、事実、汚れは落ちないのです。

同じ機械、同じ洗剤を使っていても、仕上がりに歴然と差が出る。

カーペットクリーニングは、ゴルフなどのスポーツに近いように思います。いくら立派な道具を揃えても、それだけではハイスコアを保つことはできない。

「ほんとうの」カーペットクリーニングは、けっして難しいことではありません。でも、出来る人は、ごく僅かだと思います。

さておき、新学期。小学生のみなさまが、楽しくお気持ち良く過ごせますように。

日時:2015年4月 6日 PM 02:24
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon